学 年 | (○ = 前期,◇ = 後期,●と◆ははかつて担当したもの) |
3年生 |
◇ : 誘電体の性質
→2006年度に,若松先生から引き継ぎました。 ◆ : 演算増幅器(2005) (2004) (CV '03) (CV '01) (CV '98) (P-Spice '97) →このテーマはずっと以前から加藤賢一先生に引き継いで頂きました ● : 交流回路のシミュレーション(EXCEL入門) →このテーマは2000年頃から加藤繁先生に引き継いで頂きました ◆ : 数式処理 (Mathematica入門) →本来加藤賢一先生の担当のところ,1999年度のみ私の担当です |
---|---|
4年生 |
○ : C3 (Communication and power
Control by electronic Circuit Technology)
→2006年度に立ち上げた PBL (Problem Based Learning) です ◇ :負性抵抗発振回路発信機の特性と,解析 →2006年度から,浜屋先生(西村先生)から引き継ぎました ● : フリップフロップとその応用 →このテーマは2005年度まで担当。大澤先生に引き継いで頂きました。 なお,実験テーマの見直しによって,同時に3年生のテーマなりました |
5年生 |
●: アナログスイッチの特性と,離散時間処理の基礎
→このテーマは2006年度から佐藤先生に引き継いで頂きました ● : スイッチとキャパシタ回路の特性−離散時間処理の実際− →このテーマは2006年度から佐藤先生に引き継いで頂きました |
→事柄を比較しよう ☆望月教官に提出するレポートを効率的に書くには:ワープロ使いの前提 →ワープロは「清書マシン」でなく,「思考を助ける機械」です。注意深く使おう!! |