| まえがき | 3 | 藤枝孝善 |
| I 本州から突き出た特異な半島 | 11 |
| 1 ―― 東京の裏庭と化した伊豆半島 | 13 |
| 東京が近くなる温泉・観光化 / 観光に特化した伊豆半島 | 14 | 藤枝孝善 |
| 世界とつながる伏流水 / 世界の中の伊豆,伊豆の中の世界 | 28 | 田代文雄 |
| 三島由紀夫の文学と伊豆の自然描写 / 「獣」の「戯れ」あるいは谺のない絶叫 | 37 | 鈴木邦彦 |
| 2 ―― 火山半島としての自然 | 53 |
| 本州と異なる伊豆半島 / 火山と温泉 | 54 | 藤枝孝善 |
| テフラの変位で断層運動をとらえる / 火山灰が語る伊豆半島の衝突と沈み込み | 68 | 高橋 豊 |
| II 北と南,東と西で表情を変える半島 | 85 |
| 1 ―― 伊豆半島北部 | 87 |
| 典型的な多輪廻火山 / 伊豆半島の北端に噴出した箱根火山 | 88 | 藤枝孝善 |
| 富士山の噴出物がつくる地形 / 黄瀬川流域の泥流と熔岩地形 | 100 | 藤枝孝善 |
| 富士山の湧水は今 / 柿田川湧水と三島湧水群 | 112 | 小早川 隆 |
| 潟湖から海岸平野へ / 浮島沼の移り変わり | 122 | 小早川 隆 |
| 伊豆半島にはめずらしい大陸棚 / 奥駿河湾の海底地形 | 130 | 藤枝孝善 |
| 海面変化の落とし子 / 内湾だった田方平野 | 140 | 小早川 隆 |
| 活断層の履歴を読む / 丹那断層で行われてきた最新の活断層研究 | 150 | 佐藤崇徳 |
| 東海道本線の沿線に湧く温泉 / 湯河原・熱海温泉郷 | 168 | 藤枝孝善 |
| 海底の崖上に立つ島 / 西相模湾断裂上にある初島 | 176 | 藤枝孝善 |
| 2 ―― 伊豆半島中部 | 185 |
| 内陸の地殻変動 / ドーム状隆起をみせた冷川峠 | 186 | 藤枝孝善 |
| マグマの鼓動が聞こえる / 東伊豆単成火山群と伊東沖海底火山 | 192 | 藤枝孝善 |
| 天城の斜面崩壊 / 地蔵堂崩れと大見川流域の土石流堆 | 200 | 藤枝孝善 |
| 山腹にどうして緩斜面が / 小下田と口野・花坂の山腹斜面 | 216 | 藤枝孝善 |
| 西風と暴浪にさらされて / 北西海岸の砂礫嘴と巨礫浜 | 228 | 藤枝孝善 |
| 3 ―― 伊豆半島南部 | 237 |
| 白浜層群がおりなす海岸線 / 雄大な景勝地・伊豆西南海岸 | 238 | 藤枝孝善 |
| 伊豆南部では健脚向きの山 / 伊豆南部にそびえる長九郎火山 | 250 | 藤枝孝善 |
| 本州とは異なる段丘 / 伊豆南部の海成段丘 | 256 | 小早川 隆 |
| 砂浜と砂礫浜の起源を探る / 白浜・弓ヶ浜の砂浜と大浜の砂礫浜 | 270 | 小早川 隆 |
| 局地豪雨による地変 / 下田市郊外の落合土石流災害 | 282 | 藤枝孝善 |
| あとがき | 294 | 藤枝孝善 |
| 参考文献 | 298 |