back
2000/3/21
UNIX
	- 電源の入れきれ
	
	- 電源の入れ方
		
 - login
		
 - パスワードの管理
		
 - logout
		
 - 電源の切り方1(NCT計算機センター)
		 ... login できる場面にて,"reboot" と入力
		
電源の切り方2(通常) ...
		 root で login しているときに,"shutdown -h now" と入力
	 
	
	 - 必須コマンド
	
	- startx
			
X-Window内の操作
				- 巨大画面の一部が表示されている
				
 - ktermを起動すると,ターミナルの操作が出来る
				
 - 各アプリケーションは所定の方法で終了させよう
				
 - (Ctrl)+(Shift)+(BackSpace)で,X-Windowを終了
			
 
		 - netscape navigator - - - - - - - 
			= X 上のアプリ。インターネット閲覧ソフト
		
 - kterm - - - - - - - 
			= X 上のアプリ。コンソール画面
	
 
	
	 - 便利コマンド-1 :以下,keterm または コンソール画面から
	
	- passwd
		
 - cal - - - - - - - 
			= カレンダを書かせる
		cal 1999
		cal 5 1999
		 - man コマンド名 - - - - - - - 
			= コマンドのマニュアル
	
 
	
	 - ディレクトリ-1
		- ls - - - - - - - 
			= 存在するファイルのファイル名を知る
		
ls -F - - - - - - - 
			= ディレクトリは別表記
		
ls -l - - - - - - - 
			= ファイル名と性質を知る
		 - pwd
		
 - cd 移動先 - - - - - - - 
			= カレントディレクトリの移動
		
cd .. - - - - - - - 
			= ".."(ピリオド 2つ)とは,親ディレクトリの事です
		
cd - - - - - - - 
			= ホームディレクトリに戻る
	 
	
	 - ファイル操作
		- cp ファイル名 コピー先のファイル名- - - - - - - 
			= ファイルのコピー
		
 - mv ファイル名 移動先のファイル名- - - - - - - 
			= ファイルの移動
		
 - mv ファイル名 新ファイル名- - - - - - - 
			= または,ファイル名の変更にも使われる
		
 - rm ファイル名- - - - - - - 
			= ファイルの削除
		
 - cat ファイル名- - - - - - - 
			= ファイル内容の表示
		
 - more ファイル名- - - - - - - 
			= ファイル内容の1画面ごとの表示
			
サブコマンド : SPACE(次の1画面), b(前の1画面), q(途中終了)
		 - echo abcdefg >file1
	
 
	
	 - ディレクトリ-2
		- mkdir 新ディレクトリ名- - - - - - - 
			= ディレクトリを作成
		
 - rmdir
	
 
		
	
	 - 必要なプログラム
	
		- vi ファイル名 - - - - - - - 
			= ファイルを編集する(高速版):詳しくは vi の項を見よう
		
 - gcc ファイル名 - - - - - - - 
			= c コンパイラを走らせ,a.out という実行形式のファイルを作成
		
 - a.out - - - - - - - 
			= 自分が作ったプログラムの実行