LINK




    
    

雑記帳

近傍の出来事を書き溜めていくことにしました(2021.01~).
  • 2021年最後の出勤でした.(12.29)
  • 高専防災コンテストの取り組みの1つである水中火山を試行しました.課題が見えてきました.(12.23)
  • 数理同好会のE1学生が第27回高専シンポジウムの一般口頭発表にエントリーしました.(12.23)
  • 沼津市門池地区センターに挨拶に行きました.高専関係者が良好な関係を築いているお陰で,今回の企画もとてもスムーズに話が通っています.(12.22)
  • 2022年1月30日(日)沼津市門池地区センターで実施予定の「高専生と学ぶ火山防災」講座のちらしをS1学生が作成してくれました.シンプルさの中にセンスを感じます.こちらは沼津高専周辺自治会の皆さまへ回覧板を通じて配布予定です.(12.21)
  • 高専防災コンテストの取り組みの1つである防灰ドローン(火山灰の中でも稼働できるドローン)について,M5学生が検討を始めました.(12.18)
  • 確率統計問題集(大日本図書)の打ち合わせを Zoom(9:00-15:00)にて行いました.並行作業で1週間前の問題は解決したものの,個人的な課題は山積みです.(12.18)
  • 高専機構から急な依頼.16日の23:00過ぎに連絡があって17日までにと.最優先で対応しましたが,もうほんの少しでいいから時間的余裕が欲しいですね.(12.17)
  • 課題研究の学生3名が第27回高専シンポジウムの発表賞にエントリーしました.今回は口頭発表2件,ポスター発表1件です.(12.16)
  • 確率統計(大日本図書)の打ち合わせを Zoom(16:30-18:00)にて行いました.スタートから苦戦中です.(12.10)
  • 数理同好会の部誌Σ6を発行しました.(12.09)
  • 物質工学科の OB が訪ねてきてくれました.4月から小学校の先生になるとのことです.2年次の担任でしたが,その時から先生に成りたいと言っていました.まさに有言実行です.彼の今後の活躍に期待です.(12.09)
  • 大日本図書からの執筆依頼を受けました.スケージュール的に年末年始にやらなければ.(12.07)
  • 大日本図書から執筆依頼がありましたが,色々あって保留中.(11.28)
  • 沼津高専の研究報告集第56号に2本提出しました.内1本は学生が主です.(11.26)
  • たまっている仕事を少しでもと休日出勤してみたものの学生対応で1日が終わりました.(11.23)
  • 共同研究者が東京からの帰り道とのことで立ち寄ってくれました.研究打ち合わせというか最後は丸投げに.(11.19)
  • 研究集会「地球表層における重力流のダイナミクス」に Zoom にて参加しました(13:00-14:00のみ).次の課題は,あれをどう噛み砕くのか,です.(11.19)
  • 科学の甲子園は1次予選敗退でした.ただ,1年生のみのチームとしては上位に食い込み,来年に向けて期待の持てる結果でした.(11.18)
  • この1ヶ月追われていた仕事が先方と Zoom(15:50-16:30)での最終確認を経て一段落.(11.09)
  • 日曜朝から Zoom にて打ち合わせ(9:00-11:30).週末現地に行くかどうか悩みどころです.(11.07)
  • 9年前に担任した学生(5年前に卒業)の保護者から学生の近況を知らせるメールがありました.元気にやっている様で何よりです.遊びに来てくれるのを待ってます.(11.03)
  • 晴れの特異日.今年も晴れました◎(11.03)
  • おめでとう.(10.29)
  • S1学生に向けて学科長講話.熱意は伝わったでしょうか.(10.25)
  • 課題研究の学生(M5)が企画した「知の防災教育の推進と高専間防災ネットワークの構築」が第4回高専防災コンテストの2ndステージに進出しました.おめでとう!(10.21)
  • 第27回高専シンポジウムオンライン(2022.01.22)に昨年度に引き続き,関わることになりました.(10.20)
  • S4学生2名からS1学生に向けて,1年次に思っていたことや4年次の今1年次を振り返って思うこと,を話していただきました.急なお願いを聞いてくれた2人に感謝です.S1学生に伝わっていたらいいな.(10.20)
  • 高専機構から仕事が舞い込んできました.この日程で納得できるレベルのものができるのかな.(10.19)
  • 沼津高専公開講座2021「数学で防災講座」を実施しました.補助学生6名の活躍もあり,受講者8名理解してくれたように思います.(10.17)
  • 第11回科学の甲子園に数理同好会メンバーを中心とした1年生チームの顧問として参加しました.1次予選突破なるか!?(10.17)
  • 前期成績が確定.科目によっては難しいという声もありますが,S1学生のこの成績は本当に優秀です.一方,体育祭のリレーメンバーを決めることに1時間弱かかるとは.(10.11)
  • 学生が作成した高専防災コンテストの企画書をチェックしました.学生寮ではこんな活動をしていたのかと,これはまとめて記録として残しておきたいと考え,沼津高専研究報告第56号に投稿することになりました.(10.08)
  • 当面の間は遠隔授業と聞いていましたが,10/4から対面に戻すとの連絡がありました.コロナには本当に振り回されますね.(09.29)
  • KeTMathのW.S.に Zoom にて参加予定でしたが,接続不良で参加できず.質問はできませんが録画視聴はこんなとき有用ですね.(09.25)
  • 科研費の申請書を無事提出.(09.22)
  • いわき市薄磯地区消防団員に向けて,地震発生確率の話をしました.これはサイエンス・メディエーターが必要な気がしてきました.その後,四倉以北~浪江までの震災・復興関係の施設を案内されました.(09.19)
  • 2年前に卒業した物質工学科 OG から結婚報告がありました.明るい話題は良いですね.おめでとう!またケーキ買いに行きます.(09.12)
  • 第4回高専防災コンテストに学生が応募したいとのことで近畿大学の先生,ふじの国防災士の方に来ていただき,学生から企画の説明を受けました.ここからどんな企画書がでてくるか楽しみです.(09.10)
  • 研究打ち合わせを Zoom にて行いました(22:00-2:00).まとまらない.(09.04)
  • 一般の方からコロナ予測の根拠を知りたいとの問い合わせがありましたので Zoom にて SIR数理モデル(微分方程式) の説明をしました(15:00-16:30).3人中1人は納得してくれたかな.(09.04)
  • 学生の夏休みが終わり,本日から前期14週目がスタートです.やろうとしていたことの6割程度しか消化できず…ですが,ここからは学生対応を主にしていきます.まずは,緊急事態宣言への対応として遠隔授業の2週間です.(08.30)
  • いわき市薄磯地区消防団の活動に参加しました.その後,小名浜から四倉までの海岸線沿いを案内され,復興の取り組みについて説明を受けてきました.(08.29)
  • 福島高専にて KeTCindyJS に関する共同研究の打ち合わせを行いました.動画教材のテーマが(仮)で決まりましたので,そろそろ取り組み始めないとです.(08.28)
  • 8月26日(木)から28日(土)の3日間,RIMS共同研究(公開型)「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究 2021」に Zoom にて参加しました.28日(土)はいわき市への移動中に電車(ひたち)の中で接続しましたが,どこでも参加できるのが遠隔のメリットですね.(08.28)
  • 数学で長寿に.徳島県をフィールドとした長寿社会の実現に向けた支援依頼がありました.数学で地域貢献できるならばということで企画に参加することに.まずは8月24日(火)までにリスト作成です.(08.19)
  • 16日夜から悪寒.17日は発熱(37.5度)&倦怠感で1日ダウン.18日朝は何となくだるい程度で昼にはほぼ回復.この3日間は休みにしといて正解でした.(08.18)
  • 武田/モデルナ社の新型コロナワクチン2回目の接種をしました.(08.16)
  • 静岡県の新型コロナウイルス感染症警戒レベルが6に引き上げられたことに伴い,8月中の公開講座は 延期 or 中止 のどちらかを選択せよ,との連絡がありました.ひとまず延期で様子見です.(08.13)
  • いわき市薄磯地区消防団長と Zoom(10:00-12:00)にて防災講座の打ち合わせを行いました.この方の発想の柔軟さが今回の依頼に繋がったことがよく分かりました.(08.11)
  • 近畿大学にて研究打ち合わせを行いました.このテーマは(個人的に)未だ展望が見えず,とりあえず5年計画になりました.(08.09)
  • 保護者懇談会を実施しました.今年度の実施方法は各ご家庭のご判断にお任せしましたが,2日間でお越しいただいた方は29名でした.それぞれ有意義な時間を過ごしているようで良いですね.なお,電話5名,メール4名もこの2日間で実施しましたので,未実施は後2名となりました.(08.04)
  • 実教出版から応用数学の校閲依頼というか連絡なく原稿(初稿)が送られてきました.さて…どう返事をしたらいいのやら.(08.02)
  • 大日本図書から教育フォーラムの原稿執筆依頼がありました.8月30日(月)までに数学教育に関する話題で2ページ3000字程度とのこと.防災教育をテーマに書くことにしました.(07.29)
  • 東海大学海洋学部から2022年度の非常勤講師(4コマ)の依頼がありました.2019年に話を頂いてからのらりくらりとしていましたが,今年度半期やってみたところ,何とかなりそうなので,継続の予定です.(07.29)
  • いわき市薄磯地区消防団から依頼がありました防災講座の打ち合わせを Zoom(16:00-16:40)にて行いました.9月26日(日)にいわき市で開催予定(TBA)ですが,遠隔になるかもしれないです.(07.25)
  • 防災教育関連の打ち合わせを Zoom(22:00-02:30)にて行いました.分野は違えど気の合う4人(人文学,社会学,工学,理学)で,雑談もありつつ4時間半の打ち合わせの結果,8月8日(日)までに今後3年間の活動概要を2パターン作ることに.今のところビジョンはなく,困りました…その2.(07.24)
  • CDCの打ち合わせを Zoom(16:00-17:10)にて行いました.8月末を目途に KeTCindyJS を用いた新しい教材を作ることに.今のところアイディアはなく,困りました….(07.21)
  • なるほど,確かに筋肉痛です.(07.20)
  • 武田/モデルナ社の新型コロナワクチン1回目の接種をしました.(07.19)
  • 物質工学科から東洋水産株式会社に入社した OG から結婚報告がありました.オリンピック開会式の日に入籍とのこと,おめでとう!(07.17)
  • 本日から8月29日まで学生は夏休みです.素敵な夏休みを ♪ ということで,ここからは自分の仕事に集中です.忙しくなるぞ↑(07.17)
  • 機械工学科から資生堂に入社した OG が訪ねてくれました.最初1年生が質問に来たかと勘違いしてしまうくらい高専に馴染んでいましたが,企画を立ち上げる立場にもなったそうで本当に立派になりました◎(07.12)
  • S1保護者懇談会は本日からスタートです.通常時の放課後は,公式の日程(8月3,4日)でやるのとは違い,時間を気にせずに話せるのが良いですね.(07.12)
  • 実教出版から線形代数改訂版(共著)を出版しました.思うこと多々.(07.10)
  • 課題研究の学生が決まりました.今年度は1年生2名のみで,それぞれアプリ開発とPAINTを担当してもらう予定です.他に,これまで3年間関わってきてくれた5年生3名と4年生1名が協力者として参加してくれることになりました.ありがたいです.(06.15)
  • 今年度初の寮宿直業務でしたが何事もなく終了.ここから3週連続月曜の宿直に入る予定です.(05.24)
  • 微積分I問題集(大日本図書)の校閲完了.問題の重複は若干あるものの,この段階で解答ミスがないのはさすがです.(05.17)
  • 学術変革Aはヒアリングに残りませんでした.残念ですが,切り替えて来年度に向けて再始動です.自身の方もBと萌芽とそろそろ考えねば.(05.07)
  • 保護者懇談会を行いました.副担任が来ないのも質問が全くないのも終わった後に何も言われないのも初めてでした.一方的に話すぎたかもしれません.(04.30)
  • 初担任クラス(12年前の1年生)の学生から結婚報告がありました.結婚式で会えるのを楽しみにしています.おめでとう!(04.26)
  • 入学式でした.今年度は S1 の担任です.(04.04)
  • 物質工学科から奈良女子大学に進学した OG が訪ねてくれました.相変わらずの元気さで◎.4月から化粧品会社の研究職とのこと,応援してます.(03.26)
  • 西垣先生の送別会と遠藤先生の退職記念会をコロナ禍の中,数学教員のみの昼食会として,ささやかながら行いました.長い間ありがとうございました.(03.09)
  • 電子制御工学科からお茶の水女子大学に進学した OG が訪ねてくれました.楽しいひと時でした.博士課程に進学とのことで,これからの活躍に期待です.(03.09)
  • KeTCindy の WS に参加しました.KeTSlide よりは Beamer の方が慣れている分使いやすそうですが,両者の良いとこ取りができると良さそうです.Tikz は手を出していませんでしたが,KetCindy のインストールが未だできていない現状,こちらに乗り換えた方が良いような気もしてきました.(02.27)
  • 非常勤の打ち合わせに東海大学へ行ってきました.東海大学(海洋学部)は来年度も遠隔授業とのことです.大学と高専の違いに改めて思うことが多々でした.(02.16)
  • 毎日新聞から防災教育と数学をテーマにした活動について取材を受けました.2月22日(月)の新聞に載るとのことです.(01.27)
  • 第26回高専シンポジウムがオンラインで開催されました.工学教育のワンセクションの座長を務めましたが,オンラインの座長は初で不慣れでした.これからこういう機会も増えそうなので徐々に慣れていかないとです.(01.23)
  • Twitter や Instagram は久しく投稿していないので,近傍の出来事をこちらに書き溜めていくことにします.(01.06)