藤尾研究室の卒業研究テーマ
   
         
  平成17年度(制御情報工学科:10期生)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
    有水 精英 3次元 モーフィングを適用 した人面モデル加工システムの開発
[研究内容]
非接触3次元測定器Vivid910を用いて人面モデルを加工するシステムを開発する。この研究では、3次元での人面のモーフィングシステムを開発する
東京都立大学
    勝俣 安伸 サーボデータ制御に基づく高速高精度加工システムの開発
−形状補間へのスプライン関数の適用−
[研究内容]
NC工作機械における高速高精度加工を実現するため,本研究では加工形状から直接サーボモータを駆動する指令データを生成する形状補間と共に,この指令を用いて機械を駆動した際に生じる誤差をシミュレーションにより求め補正する誤差の予測補正による手法を提案している.この研究では、曲面の形状補間に取り組んでいる
豊橋技術科学大学
知識情報工学専攻
    黒山 翔太 NC加工シミュレーションの高精度化に関する研究
−工具のたわみへの適用−
[研究内容]
現在のNC加工シミュレーションは、加工後の形状確認と加工中における工具と素材の干渉チェック機能を有し、実加工をすることなく工具経路の検証が可能である。本研究では、さらなる高速高精度加工に対応する為、工具のたわみや磨耗に対応したNC加工シミュレーションの開発を行っている。この研究では、除去体積から切削力を求め、工具のたわみをNC加工シミュレーションに適応させ、加工実験による評価を行っている。
沼津高専専攻科
制御情報システム専攻
    高橋 紗佳 人工心肺装置の状態監視支援システムの開発
[研究内容]
心臓外科手術の際に行われる体外循環では、様々なモニタ機器、血液、排尿などの情報から患者・医療機器の状態を常にモニタし、オペレータが人工心肺装置を操作している。しかしオペレータにかかる負荷が多い。そこで本研究では、必要な情報を集積し、その情報を基にオペレータの操作を支援するシステムの開発を行っている。この研究では、医療機器から情報を収集し、オペレータの投薬量を自動計算する機能を開発している。
北海道大学工学部
    安田 来美 NC加工シミュレーションに基づく工具経路の生成に関する研究
−切削負荷一定に基づいた工具経路の生成−
[研究内容]
従来の工具経路は加工形状と工具の幾何学情報のみから生成されていたため,実加工では急激な切削負荷変動が生じ,工具破損やたわみを生じていた.本研究では,素材と工具、加工形状からNC加工シミュレーションを行いながら,切削負荷一定となる工具経路を生成するシステムの開発を行っている.
この研究では速度制御および工具経路制御を行い、切削負荷を一定にした工具経路を生成し加工実験を行っている。
株式会社富士テクニカ
           
    研究成果発表(学生が講演したテーマのみ)    
   
2005年度精密工学会秋季大会
「NC加工シミュレーションに基づく工具経路生成に関する研究 −切削負荷の測定− 」
安田来美、藤尾三紀夫、勝俣安伸
   
2005年度精密工学会九州支部 鹿児島地方講演会
「形状補間に基づく高精度な指令位置データ生成に関する研究」
勝俣安伸、藤尾三紀夫、高橋紗佳、鈴木裕
   
広島国際大学・沼津工業高等専門学校・大阪工業大学合同研究発表会
「人工心肺装置の状態監視支援システムの開発」
高橋紗佳、藤尾三紀夫
   
精密工学会「第13回学生員卒業研究発表講演会」
「サーボデータ制御に基づく高速高精度加工システムの開発 - 形状補間へのスプライン関数の適用 - 」
勝俣安伸、黒山翔太、藤尾三紀夫
   
精密工学会「第13回学生員卒業研究発表講演会」
「NC加工シミュレーションに基づく工具経路の生成に関する研究 − 切削負荷一定に基づいた工具経路の生成 −」
安田来美、黒山翔太、藤尾三紀夫
   
精密工学会「第13回学生員卒業研究発表講演会」
「人工心肺装置の状態監視支援システムの開発」
高橋紗佳、藤尾三紀夫
   
精密工学会「第13回学生員卒業研究発表講演会」
「NC加工シミュレーションの高精度化に関する研究 − 工具のたわみへの適用 −」
黒山翔太、安田来美、藤尾三紀夫
         
  平成16年度(制御情報工学科:9期生)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
    石坂 浩章

Boundary-Map形状モデルコンバータの開発
[研究内容]
汎用CADであるSolidWorksからBoundary-Map形状モデルに変換するダイレクトトランスレータをSolidWorksのAPIを使ってVBAで作成する

豊橋技術科学大学
情報工学専攻
    片野 克紀 SweptVolumeを用いたCAM用オフセットモデルの生成
[研究内容]
工具経路生成に用いられる逆オフセットモデルを高速高精度に作成するためにSweptVolumを用いる
茨城大学
    加藤 翔 NC加工シミュレーションの高精度化に関する研究
[研究内容]
現状のNC加工シミュレーションが幾何的な加工結果の表示だけであるため、工具のたわみや摩耗も含めた高精度なNC加工シミュレーションを実現する
東北大学
    河上 まきほ NC加工シミュレーションに基づく工具経路生成に関する研究
[研究内容]
現状の工具経路生成では幾何情報のみを用いているため加工中に不具合が発生する。そこで、工具経路生成中にNC加工シミュレーションを行い最適な工具経路を生成する
千葉大学
    外山 貴嗣 非接触3次元測定器を用いた人面モデル加工システムの開発
[研究内容]
非接触3次元測定器Vivid910を用いて人面モデルを加工するシステムを開発する。また、3次元での人面のモーフィングシステムを開発する
パイオニア
    渡邉 将人 サーボデータ制御に基づく高速高精度加工システムの開発
[研究内容]
形状補間により得られた高精度なサーボデータと、このデータによって機械を駆動した時に生じる誤差を予測し精度の良い指令データを生成する
東京工業大学大学院
総合理工学研究科
知能システム科学専攻
小池研究
           
    研究成果発表(学生が講演したテーマのみ)    
   
東海学生会第36回学生員卒業研究発表講演会
「サーボデータ制御に基づく高速高精度加工システムの開発」
渡邉将人、藤尾三紀夫、片野克紀
   
2005年度精密工学会秋季大会
「サーボデータ制御に基づく高速高精度加工システムの開発 -実機での検証- 」
渡邉将人、藤尾三紀夫、外山貴嗣、鈴木裕
   
東海学生会第36回学生員卒業研究発表講演会
「SweptVolumeを用いたCAM用オフセットモデルの生成」
片野克紀、藤尾三紀夫、渡邉将人
   
東海学生会第36回学生員卒業研究発表講演会
「NC加工シミュレーションの高精度化に関する研究」
加藤翔、藤尾三紀夫、河上まきほ
   
東海学生会第36回学生員卒業研究発表講演会
「NC加工シミュレーションに基づく工具経路生成に関する研究」
河上まきほ、藤尾三紀夫、加藤翔
           
           
  平成15年度(制御情報工学科:8期生)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
    粉奈 太一 画像による立体認識に基づく高能率荒加工システムの開発に関する研究
[研究内容]
加工前に加工素材や治具の形状をカメラにより認識し、工具経路の最適化を図る
アメリカ語学留学
    佐々木 洵 Boundary-Map形状モデルカーネルへのSweptVolumeの適用に関する研究
[研究内容]
工具の5軸移動によって生成される工具の掃引形状をBoundary-Map形状モデルによって表現する
豊橋技術科学大学
生産システム工学科
    山本 詩乃 形状補間に基づく高精度サーボデータ生成に関する研究
[研究内容]
加工対象形状からNCプログラムを用いず直接サーボモータを駆動するサーボデータを出力することにより高精度な指令データを作成する。
豊橋技術科学大学
情報工学科
    若林 一光

検査ジグの自動設計支援システムの開発
[研究内容]
汎用CADであるRhinocerosに専用治具を設計するアドオンソフトを開発する

進学勉強
×
    渡邉 将人 サーボデータ制御に基づく高速高精度加工システムの開発
[研究内容]
形状補間により得られた高精度なサーボデータと、このデータによって機械を駆動した時に生じる誤差を予測し精度の良い指令データを生成する
専攻科2年進級
    藤井 奈津子 Boundary-Map形状モデルカーネルの開発に関する研究
[研究内容]
Boundary-Map形状モデルの3次元演算用ライブラリィカーネルを開発する
(株)テックインフォメーションテクノロジ
           
    研究成果発表(学生が講演したテーマのみ)
   
2003年度精密工学会秋季大会 2003/10/4
「Boundary-Map形状モデルカーネルの開発に関する研究」
藤井菜津子、藤尾三紀夫、佐々木洵
   
2004年度精密工学会春季大会
「サーボデータ制御に基づく高速高精度加工システムの開発 -運動誤差補正への適用- 」
渡邉将人、藤尾三紀夫、山本詩乃、鈴木裕
   
東海学生会第35回学生員卒業研究発表講演会
「形状補間に基づく高精度サーボデータ生成に関する研究」
山本詩乃、藤尾三紀夫、佐々木洵
   
東海学生会第35回学生員卒業研究発表講演会
「Boundary-Map形状モデルカーネルへのSweptVolumeの適用に関する研究」
佐々木洵、藤尾三紀夫、粉奈太一
   
東海学生会第35回学生員卒業研究発表講演会
「画像を用いた立体認識に基づく高能率荒加工システムの開発に関する研究」
粉奈太一、藤尾三紀夫、山本詩乃
       
         
  平成14年度(制御情報工学科:7期生)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
 
    村越 陽一

マーチングキューブを用いたBoundary-Map形状モデルの可視化に関する研究
[研究内容]
CAM用形状モデルであるBoundary-Map形状モデルは,データを離散化して保持しているため,形状モデルの表示が困難であった.そこで本研究では,ボリュームデータの可視化に用いられているマーチングキューブ手法を用いてBoundary-Map形状モデルの可視化を行った.

ナムコ株式会社
 
    檜山 亜佑子

サーボデータ制御に基づく高速高精度加工システムの開発に関する研究
[研究内容]
加工システムにおいて,高速高精度を実現するには,指令精度の高精度化と加工中に発生する誤差の補正が必要となる.本研究ではこれらの解決に形状補間と,シミュレーションによって対応するシステムを提案し,運動誤差補正に適用した.

大阪大学工学部
 
    榎本 良太

画像を用いた立体認識に基づく高能率荒加工システムの開発に関する研究
[研究内容]
加工前の素材形状を認識することは加工シミュレーションによる事前チェックや,無駄な工具経路の除去など高能率化に寄与できる.そこで本研究では,スピンドルに取り付けたディジタルカメラにより形状を認識させ荒加工の高能率化を目指した.

東京工業大学
東京工業大学大学院
 
    田代 真也

教育用地形データ加工システムの開発
[研究内容]
地学教育に利用される地形モデルは,手にとって見ることができるため,教育効果を上げることが可能である.そこで,地形データをもとに任意の場所やスケールを自由に変えて作ることができる地形加工システムを構築した.

千葉大学工学部
千葉大学工学部大学院
 
    藤井 菜津子

Boundary-Map形状モデルカーネルに関する研究
[研究内容]
CAM用に開発されたBoundary-Map形状モデルに汎用性を持たせたカーネルを構築する.

専攻科2年進級
(株)テックインフォメーションテクノロジ
 
         
    研究成果発表(学生が講演したテーマのみ)  
   
2002年度精密工学会秋季大会 2002/10/4
「Boundary-Map形状モデルに基づく高精度なオフセット形状の生成に関する研究」
藤尾三紀夫,藤井菜津子,村越陽一,榎本良太
 
   
東海学生会第34回学生員卒業研究発表講演会 2003/11/13
「画像を用いた立体認識に基づく高能率荒加工システムの開発に関する研究」
榎本良太,村越陽一,藤尾三紀夫
 
   
東海学生会第34回学生員卒業研究発表講演会 2003/11/13
「教育用地形データ加工システムの開発」
田代真也,榎本良太,藤尾三紀夫
 
   
東海学生会第34回学生員卒業研究発表講演会 2003/11/13
「マーチングキューブを用いたBoundary-Map形状モデルの可視化に関する研究」
村越陽一,檜山亜佑子,藤尾三紀夫
 
   
東海学生会第34回学生員卒業研究発表講演会 2003/11/13
「サーボデータ制御に基づく高速高精度加工システムの開発に関する研究」
檜山亜佑子,田代真也,藤尾三紀夫
 
         
   
   
  平成13年度(制御情報工学科:6期生)      
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
 
    池 和恭 ダイレクトサーボに基づく高速高精度加工システムの開発
-サーボデータ位置補正の自動化
静岡大学情報学部
 
    菊地 正人 EVOROBOU号における回路の集積化 横浜国大工学部
横浜国大工学部大学院
 
    福田 慧人 地形モデル加工用切削RPシステムの開発 千葉大工学部
 
    志村 壮一朗 可視化ツールを用いたレンダリング性能の向上に関する研究 横浜国大工学部
 
    松原 豊 PC-NCへのWebサーバ搭載によるリモート管理・制御に関する研究 名古屋大学工学部
 
    鈴木 芳学 Boundary-Map形状モデルに基づく加工シミュレータの開発 株式会社ニューメディア総研
 
             
    研究成果発表(学生が講演したテーマのみ)  
             
   
2001年度精密工学会秋季大会 2001/9/23
「Boundary-Mapデータ構造に基づく加工シミュレータの開発に関する研究」
-(第4報)多軸加工への応用-
鈴木 芳学、藤尾三紀夫
 
   
東海学生会第33回学生員卒業研究発表講演会 2002/3/7
「Boundary-Map形状モデルに基づく高速高精度加工シミュレータの開発」、名城大学
鈴木 芳学、池和恭、藤尾三紀夫
 
   
機械学会山梨講演会 2001/10/20
「PC-NCによる高速高精度加工に関する研究」
-サーボデータの自動補正手法の開発-、山梨大学
池 和恭、藤尾三紀夫
 
   
東海学生会第33回学生員卒業研究発表講演会 2002/3/7
「ダイレクトサーボに基づく高速高精度加工システムの開発」
-サーボデータ位置補正の自動化-、名城大学
池 和恭、松原豊、藤尾三紀夫
 
   
東海学生会第33回学生員卒業研究発表講演会 2002/3/7
「PC-NCへのWebサーバ搭載によるリモート管理・制御に関する研究」、名城大学
松原 豊、福田慧人、藤尾三紀夫
 
   
東海学生会第33回学生員卒業研究発表講演会 2002/3/7
「地形モデル加工用切削RPシステムの開発」、名城大学
福田 慧人、鈴木芳学、藤尾三紀夫
 
             
  平成12年度(制御情報工学科:5期生)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
 
    中島 朋紀 高精度NC加工シミュレータの開発に関する研究 千葉大学
千葉大学大学院
シャープ(株)
 
    中野 雅洋 PC-NCによるダイレクトサーボシステムの開発に関する研究 富士通ビジネスソフトウェア
 
    藤門 千明 Boundary-Map形状モデルへのボリュームレンダリングの適用 筑波大学
筑波大学大学院
Yahoo! Japan(ヤフー株式会社)
 
    松永 雄介 Boundary-Map形状モデルに基づく多軸NC加工シミュレータの開発 データ通信(DTS)
 
             
    研究成果発表(学生が講演したテーマのみ)  
   

第20回高等専門学校情報処理教育研究発表会 2000/8/23
「成績管理システムの開発とWedDB化に関する研究」
松永雄介、藤門千明、藤尾三紀夫

 
   
機械学会山梨講演会 2000/10/28
「パソコンNCを用いたDirectServoシステムの試作」
中野雅洋、松永雄介、藤尾三紀夫
 
   
東海学生会第32回学生員卒業研究発表講演会 2001/3/8
「高精度NC加工シミュレータの開発に関する研究」
中島朋紀、藤門千明、藤尾三紀夫
 
   
東海学生会第32回学生員卒業研究発表講演会 2001/3/8
「PC-NCによるダイレクトサーボシステムの開発に関する研究」
中野雅洋、松永雄介、藤尾三紀夫
 
   
精密工学会第8回学生員卒業研究発表講演会 2001/3/28
「Boundary-Map形状モデルへのボリュームレンダリングの適用」
藤門千明、中島朋紀、藤尾三紀夫
 
   
精密工学会第8回学生員卒業研究発表講演会 2001/3/28
「Boundary-Map形状モデルに基づく多軸NC加工シミュレータの開発」
松永雄介、中野雅洋、藤尾三紀夫
 
             
  平成11年度(制御情報工学科:4期生)    
    藤尾教官が内地留学で長期出張であったため研究室が開かれず    
             
  平成10年度(制御情報工学科:3期生)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
 
    石橋 剛 PC-UNIXにおけるイントラネットの構築 専門学校
 
    石渡 恭子 Boundary-Map形状モデラに基づく加工シミュレーションシステムの開発 ナレッジテクノロジ(退社)
 
    山本 賀紀 資生堂
 
    佐野 哲平 東京農工大(退学)
 
    落合 淳 Boundary-Map方式を用いたCAMシステムの開発
-走査線加工用工具軌跡生成アルゴリズムの開発-
東芝情報システム
 
             
    研究成果発表(学生が講演したテーマのみ)  
   
1998年度精密工学会秋季学術講演会 1998/9/23
「Boundary-Map方式を用いたCAMシステムの開発に関する研究
(第3報)走査線加工用工具軌跡生成アルゴリズムの開発」
落合淳、藤尾三紀夫、柳下福蔵、鈴木裕
 
             
  平成9年度(制御情報工学科:2期生)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
 
    鈴木 大介 Boundary-Map方式を用いたCADシステムの高速化に関する研究 静岡大学卒業
NKエクサ
 
    太田 智 Boundary-Map方式を用いたCADシステムの機能拡張 株式会社ダイフク
 
    金子 夏純 翼システム(退社)
 
    加茂 浩也 豊橋技科大修士課程(修了)
 
    松江 謙公 富士通ビジネスソフトウェア(退社)
 
    松島 幸彦 Boundary-Map方式を用いたソリッドモデルへのNURBS適用に関する研究 カノープス    
             
    研究成果発表(学生が講演したテーマのみ)  
   
1997年度精密工学会秋季学術講演会 1997/10/2
「Boundary-Map方式を用いたCADシステムの開発に関する研究
(第3報)NURBS曲面の形状入力処理」
松島幸彦、藤尾三紀夫、柳下福蔵、鈴木裕
 
             
  平成8年度(制御情報工学科:1期生)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
 
    佐藤 考浩 Javaを用いたホームページの作成  
 
    落合 淳 Boundary-Map方式を用いたCADシステムの開発に関する研究 沼津高専専攻科卒業
東芝情報システム
 
    森 雅示 宇都宮大学
 
    藤田 孝次 東京農工大修士課程修了
SONY
 
             
    研究成果発表(学生が講演したテーマのみ)  
   
精密工学会第3回 学生会員卒業研究発表講演会(日本工業大学) 1997/3/25
「Boundary-Map方式を用いたソリッドモデルの開発に関する研究
〜形状操作処理機能の開発〜」
落合 淳、森 雅示、藤田 孝次、藤尾 三紀夫
 
             
  平成 7年度(機械工学科)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
 
    上塩 修史 人工心肺装置の状態監視支援システムの開発に関する研究
〜支援システムの改良〜
藤沢製薬(大阪)
 
    増田 真也 3次元CGを用いた沼津高専の景観シミュレーション 千葉大学
 
    河野 誉得 有限要素解析ソフトを用いた揚力・抗力解析プログラムの作成 都立科学技術大学
 
    松嶋 幸彦 Boundary-Map方式を用いたCAD/CAMソリッドモデラの開発
〜セットオペレーションと表示手法の開発〜
沼津高専専攻科卒業
カノープス
 
             
    研究成果発表(学生が講演したテーマのみ)  
   

日本機械工学会東海学生第27回学生員卒業研究発表講演会(名城大学) 1996/3/19
「人工心肺装置の状態監視支援システムの開発」
上塩 修史、藤尾 三紀夫

 
   

精密工学会第3回 学生会員卒業研究発表講演会(武蔵工業大学) 1996/3/26
「Boundary-Map方式を用いたソリッドモデルの開発に関する研究
〜基本形状間のセットオペレーションとレンダリング手法の開発〜」
松島 幸彦、藤尾 三紀夫

 
             
  平成 6年度(機械工学科)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
 
    江間 卓也 有限要素解析プログラムAlgorの機能確認  
 
    天野 勝年 人工心肺装置の状態監視支援システムの開発
〜システム評価〜
メイテック
 
    原田 和哉 Boundary-Map方式を用いたCAD/CAMソリッドモデラの開発 〜表示手法の開発〜 沼津高専専攻科卒業
エミック
 
    加藤 直哉 Boundary-Map方式を用いたCAD/CAMソリッドモデラの開発
〜基本形状の生成とセットオペレーション〜
沼津高専専攻科卒業
 
             
  平成 5年度(機械工学科)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
 
    斎藤 宗康 Boundary-Map方式を用いたマルチソリッドモデラの開発に関する研究 
〜基本形状のモデリング〜
旭化成
 
    瀬戸 将城 Boundary-Map方式を用いたマルチソリッドモデラの開発に関する研究
〜Z-Buffer法を用いたレンダリング〜

東京農工大修士課程修了
Canon
 
    駒場 小史郎 人工心肺装置の状態監視支援システムの開発に関する研究
〜状態モニタリングと排尿制御〜
 
 
   
江塚 裕史
人工心肺装置の状態監視支援システムの開発に関する研究
〜患者の状態監視へのニューラルネットワークの応用〜
矢崎(豊田工大)
 
             
  平成 4年度(機械工学科)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
 
    藤沼 常男 人工心肺装置の状態監視支援システムの開発 三菱電機(株)京都製作所
 
    鈴木 章博 並列処理を応用したソリッドモデラの開発
〜形状定義、シェーディング、加工への応用〜
創研(大阪)
 
    木村 勝 並列処理を応用したソリッドモデラの開発
〜有限要素法への応用〜
富士鋼業
 
    鈴木 利寿 メカトロニクス応用装置用自己診断システムの開発
〜チップマウンタへの適用〜
福井大学修士卒
 
             
   

研究成果発表(学生が講演したテーマのみ)

 
   

日本機械工学会東海学生第24回学生員卒業研究発表講演会(愛知工業大学) 1993/3/11 
「並列処理を応用したソリッドモデラの開発 〜形状定義、シェーディング、加工への応用〜」
鈴木 章博、藤尾 三紀夫

 
             
  平成 3年度(機械工学科)    
   
氏名
研究テーマ
勤務先
連絡先
 
    杉本 晃久 高速・高精度CNCの開発に関する研究
〜パソコンCNCの開発〜
 
 
    鈴木 宏幸 ローランドDG
 
             

   
○:
現在住所がわかっている      
   
△:
携帯電話あるいはメールアドレスがわかっている      
   
無し:
音信不通      
             
    卒業生の連絡先を知っている人は、お手数ですがメイルにてお知らせください。
ご協力をお願いいたします。
   
      mail to : fujio@numazu-ct.ac.jp      
             

    戻る