藤尾研究室のスタッフ
 
       
 

藤尾研究室は現在、新メンバーが決定するまで休止状態です。おかげさまで、藤尾研究室に配属される学生は、いつも第1希望での究室配属となり、近年は成績上位者が多くなりました。

藤尾研究室はイベントも多いですが、研究に関しては厳しく指導を行っています。社会に出てからも、一人前の技術者として活躍できるよう、そして、将来ProjectX(NHK)にでることができる学生を育てたいからです。また、研究内容は、社会の役に立つ研究を主体として行っています。そして、学会発表に積極的に参加し、学内の「研究活動功労賞」や学会での各種の賞の受賞に挑戦しています。

平成16年度は卒業生4名が「研究活動功労賞」を受賞しました。もちろん今年もチャレンジ!
平成15年度は卒業生4名が「研究活動功労賞」を受賞しました。
平成14年度は卒業生4名が「研究活動功労賞」を受賞しました。
平成13年度は卒業生3名が「研究活動功労賞」を受賞しました。
平成12年度は卒業生4名全員が、「研究活動功労賞」を受賞し、卒研テーマのひとつは工作機械振興財団の「第22回工作技術振興賞(奨励賞)」を受賞しました。

もちろん、希望によってはRT-Linuxでの制御の勉強、PIC,CPLDを使った自律ロボットの製作、およびデータベース構築をテーマとした勉強としての卒研も行っています。
また、CG製作による勉強も行っています。

 
       
   
詳細は「研究スタッフ」をご覧ください
 
       
    戻る