プロフィール
共育工学者 / Educational Engineer
青木悠祐 / Yusuke Aoki
y.aoki at numazu-ct.ac.jp (at を @ に変えてください)
沼津工業高等専門学校 電子制御工学科 准教授.1983年,千葉県木更津市生まれ.2児の父.木更津高専,東京農工大学,東京農工大学大学院を経て,2010年より沼津高専助教,2015年講師,2018年より現職.その間,認定特定非営利活動法人カタリバ職員(大学・専門学校企画事業部),カタリバ大学初代事務局長.専門はロボット工学,生体医工学,工学教育.医療・看護ロボティクス,社会インフラ用ロボティクス,社会実装ロボティクスに関する研究に従事.JSEE研究講演会発表賞,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門ベストプレゼンテーション表彰,日本ロボット学会研究奨励賞,自動制御連合講演会優秀発表賞等を受賞。
1983年11月12日生。
2004年3月 木更津工業高等専門学校 電子制御工学科 卒業, 準学士(工学)
2006年3月 東京農工大学 工学部 電気電子工学科 卒業, 学士(工学)
2007年3月 東京農工大学大学院 生物システム応用科学府 博士前期課程 修了, 修士(工学)
2010年3月 東京農工大学大学院 生物システム応用科学府 博士後期課程 単位取得満期退学
2010年4月 沼津工業高等専門学校 電子制御工学科 助教
2015年4月 沼津工業高等専門学校 電子制御工学科 講師
2018年7月 沼津工業高等専門学校 電子制御工学科 准教授
現在に至る
共育工学とは?
「自分の肩書は?」
と聞かれたら、こう答えています。
「Educational Engineer」
Educational Engineer
という肩書は存在しません。
オリジナルです。
意味は
「共育工学者」
最近、自分の一生の研究テーマにしたいと思える、
「教育工学(Educational Engineering)」
という学問に出会いました。
・教育のための工学
・どうしたらいい教育ができるだろうか?という期待に対して、工学的に対応する
まさに、自分が探していた学問に出会えました。
そして、教育だけでなく、「共育」。
これまでいろんな人に言われてきました。
・人の成長より、まず自分の成長
・教える立場に立つ人は何かしらの学問を究めろ
・教える立場の立つ人こそ、教わる立場を理解する必要がある
自分が成長するから教えることができる。
学びがあるから教えに繋がる。
共に育つ教育。
その手段として工学。
研究と教育の両立ができて初めて共育工学は成り立つと考えています。
共育工学とは、そんな青木の生き方そのものです。
専門分野は
ロボットを通じた共育工学と、カタリバを通じた地域活性、創発コミュニケーションに関心があります。
共育(教育)に関するコト
- 電子制御工学科3年担任(2015年度,2016年度,2019年度)
- 学生委員会、高専祭顧問・交通担当(2019年度-)
- ロボコン部顧問(2010年度-)
- 学生会顧問(2017年度-)
- 特別課程運営室員(2014年度-)
- 特別課程運営委員会(2019年度-)
- 教育研究支援センター運営委員会(2015年度,2019年度-)
- 学生主事補、高専祭顧問(2017年度-2018年度)
- 電子制御工学科2年副担任 (2011,2012,2013年度,2018年度)
- 入試広報部会(2018年度)
- 広報委員会(2018年度)
- 学生キャリア支援室員(2014年度-2016年度)
- 電子制御工学科1年副担任(2010年度)
- 野球部顧問(2010年度)
- 寮務委員会、優峰寮棟顧問(2014年度)
- 寮務委員会、秀峰寮棟顧問 (2011,2013年度)
- 寮務委員会、光峰寮棟顧問(2010,2012年度)
- 広報委員会「学校要覧」(2010,2012,2013年度)
- レクリエーション委員会 (2011年度)
- 地域連携・研究支援委員会,知的財産専門部会 (2011年度-2014年度)
- ロボット制御工学(専攻科 後期)
- ロボット工学(本科5年 後期)
- 制御工学(本科4年 前期)
- 計算機基礎(本科2年 通年)
- 電気・機械製図(本科2年 通年)
- 工学技術セミナー(本科2年 オムニバス形式)
- 電子機械設計・製作I,II(本科4年 前期,後期)
- 電子機械設計演習(本科4年 前期)
- 卒業研究(本科5年 通年)
- 専攻科研究(専攻科 通年)
- 回路理論(本科3年 通年)(2010年度)
- 電気・機械製図(本科2年 通年)(2011年度-2013年度)
- 医用生体工学(専攻科 前期)(2014年度)
- ロボット制御工学(専攻科 前期)(2011年度-2014年度)
- 前期:レゴによるロボット制御(2018年度-)
- 後期:電子制御基礎実験,メカトロダーツ(2018年度-)
- 全学科1年 1期:抵抗の測定(2012年度-2017年度)
- 全学科1年 2期:レゴによるロボット制御(2012年度-2017年度)
- 全学科1年 3期:メカトロダーツ(2012年度-2017年度)
- 本科2年 通年:PICによる要素技術学習(2010年度-)
- 本科3年 後期:車輪型ロボットによるファジー制御/シーケンス制御(2017年度-)
- 本科5年 前期:ロボット運動学解析に基づいたアーム型ロボット制御(2017年度-)
- 本科1年 通年:テスタの製作,電位降下法による抵抗の測定,LEGO MINDSTORMによるロボット制御 (2010年度-2011年度)
- 本科3年 前期:車輪型ロボットによるファジー制御/シーケンス制御(2010年度-2016年度)
- 本科3年 前期:ファジー制御・WAOIII (2010年度)
- 本科4年 前期:MATLAB/Simuolnkによる自律型ロボット制御系設計(2011-2013年度)
- 本科4年 前期:OpenCVによる画像処理 (2010年度)
- 本科4年 後期:アーム型ロボットによるインテリジェント制御(2011年度-2015年度)
- 専攻科1年 前期:医療生体計測機器解析実験② ~超音波検査~(2018年度-)
- ラボ・ボーダレス大学院教育の構築と展開 (2008年 9月-2009年 3月, 2009年 11月-2010年 3月)
- 超音波診断および治療のための人体接触ロボット制御に関する研究 (2009年 11月-2010年 3月)
- カタリバ大学事務局長(2009年 5月-2010年 1月)
- カタリバ個別指導プログラム担当(2008年 12月-2010年 3月)
- 大学初年次教育プログラム開発(2008年 10月-2010年 3月)
- 専門学校オープンキャンパス運営業務 Unit Director (2008年 4月-2009年 1月)
- 「適職発見に好きなことなんでも」、沼津朝日新聞、2018年1月26日
- 「The New Activism of Japan’s Youth」、TIME、Vol.174, No.8, 2009
- 「「理系」という生き方―理系白書2」、講談社文庫、pp.39-40、2007 に新聞記事が掲載
- 「理系白書’05:第2部 文理分け教育を問う/3」、毎日新聞、2005年5月4日(東京朝刊)
- 「誰かのためにロボットを創る ~ものづくりに大切なこと~」、東京都市大学付属中学キャリアスタディ「業あり先生」、2018月6月23日
- 「憧れをきっかけに。きっかけを行動に。行動を決意に。 」、沼津市立香貫小学校「かぬき夢講座」、2018月1月24日
- 「誰かのためにロボットを創る ~ロボット研究者の仕事~」、東京都市大学付属中学キャリアスタディ「業あり先生」、2017月6月24日
- 「人を支える医療ロボットを創る~ものづくりに大切なこと~」、東京都市大学付属中学キャリアスタディ「業あり先生」、2016月6月18日
- 「人を救う医療ロボットを創る~ものづくりに大切なこと~」、東京都市大学付属中学キャリアスタディ「業あり先生」、2015月6月20日
- 「誰かのためにロボットを創る ~ロボット研究者の仕事~」、東京都市大学付属中学キャリアスタディ「業あり先生」、2014月6月14日
- 「誰かのためにロボットを創る ~ものづくりに大切なこと~」、東京都市大学付属中学キャリアスタディ「業あり先生」、2013月6月19日
- 「高専でカタリバをする意味」、東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス、2012月2月27日
- 「ロボットを創って人を救う ~ものづくりに大切なこと~」、東京都市大学付属中学キャリアスタディ「業あり先生」、2012月6月16日
- 「医療ロボット研究について ~ものづくりをしよう!~」、東京都市大学付属中学キャリアスタディ「業あり先生」、2011月6月18日
- 「人を救う医療ロボットを作る ~ものづくりに大切なこと~」、東京都市大学付属中学キャリア模擬授業、2010月6月19日
- 「失敗するのも悪くない!?」、第7回くにたち旭通り雑学講座、2010年2月21日
- 「『未来を創る教育のあり方』~青年期に何を学ぶか~」、2030ビジョン第15回検討会、2010年2月14日
- 「超音波診断支援のための医療ロボットの開発(人を救うロボット作り)」、広尾学園大学学部研究講座、2009年11月14日
- 「センター入試対策講座」、大学入試・入学説明会、さいたまスーパーアリーナ、2009年9月10日
- 「ものづくりの大切さ ~医療ロボット研究者への道~」、東京都市大学付属中学社会人模擬授業、2009月6月20日
- 青木悠祐:「高専卒高専教員として思うこと」、日本高専学会誌、Vol.23, No.1, 2018.
- 江上親宏、牛丸真司、大庭勝久、青木悠祐:「PBL用ロボットシステムの更新に伴う新競技の設計・開発」、論文集「高専教育」第34号、pp.405-410, 2011
- 大庭勝久、遠藤良樹、青木悠祐、舟田敏雄:「外部試験を活用した技術者教育システムのスパイラルアップ」、論文集「高専教育」第34号、pp.161-166, 2011
- S. Ushimaru, T. Ohnuma, Y. Aoki, S. Kotani, C. Ohbayashi and S. Suzuki, Practice of PBL Education for Engineering Design through Robot Development, ISATE2017, 2017.9.20, Ngee Ann Polytechnics, Singapore.
- 青木悠祐:「建設現場実装実験を通じた社会実装ロボット教育の実践」、平成29年度工学教育研究講演会講演論文集、CD-ROM、2017年、東京
- 青木悠祐、大沼巧、江上親宏、松田伸也、大久保進也、芹澤弘秀:「メカトロダーツ競技会を通じた低学年工学基礎実験におけるPBL教育」、平成25年度工学教育研究講演会講演論文集、CD-ROM、2013年、新潟
- 青木悠祐、大庭勝久:「専門科目とのつながりを意識した低学年工学導入実験の実践」、平成24年度工学教育研究講演会講演論文集、pp.330-331、2012年、東京
- 大庭勝久、青木悠祐、舟田敏雄:「技術者教育の改善に向けた学習到達度試験とTOEIC IPの活動事例」、平成24年度工学教育研究講演会講演論文集、pp.96-97、2012年、東京
- 望月孔二、土屋吉紀、舟田敏雄、木ノ内智貴、村井秀聡、桜井賢人、宮内太積、大庭勝久、青木悠祐:「環(円管)状振子の非線形連成振動解析」、2012年電子情報通信学会総合大会情報・システム講演論文集1、2012年、p.226
- 舟田敏雄、宮内太積、望月孔二、大庭勝久、青木悠祐:「円筒容器内のスロッシングの粘性ポテンシャル流解析」、第61回理論応用力学講演会、2012年、GS02-04、PDF
- 舟田敏雄、宮内太積、望月孔二、大庭勝久、青木悠祐:「2点吊り振子のmode間非線形連成振動:非線形振動の数値解析」、第61回理論応用力学講演会、2012年、GS06-05、PDF
- 宮内太積、舟田敏雄、望月孔二、大庭勝久、青木悠祐:「2点吊り振子と小振子の連成振動」、第61回理論応用力学講演会、2012年、GS06-06、PDF
- 青木悠祐、大庭勝久:「PICを活用した工学導入実験の改善・評価」、平成23年度工学教育研究講演会講演論文集、2011年、北海道、CD-ROM
- 大庭勝久、青木悠祐、舟田敏雄:「沼津高専電子制御工学科における数学模擬試験と専門教育との相関分析」、平成23年度工学教育研究講演会講演論文集、2011年、北海道、CD-ROM
- 舟田敏雄、宮内太積、大庭勝久、中道義之、青木悠祐、出川智啓、望月孔二:「2点吊り振子の連成振動と内部共振の数値解析」、日本機械学会2011年度年次大会講演論文集、2011年、東京、DVD-ROM
- 青木悠祐、牛丸真司、江上親宏:「技術者教育のための小型自律移動ロボット開発プロジェクトの実践」、平成23年度全国高専教育フォーラム教育研究活動発表概要集、2011年、鹿児島、pp.247-248
- 大沼巧、大庭勝久、江上親宏、青木悠祐、舟田敏雄:「数学模擬試験を活用した学習支援の取り組み」、第31回高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集、2011年、鹿児島、pp.125-128
- 出川智啓、大庭勝久、青木悠祐望月孔二、宮内太積、川上誠、舟田敏雄:「振子教材の整備と活用」、平成23年度全国高専教育フォーラム教育研究活動発表概要集、2011年、鹿児島、pp.337-338
- 青木悠祐、大庭勝久:「マイコンを活用した低学年工学実験の改善」、第31回高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集、2011年、鹿児島、pp.40-43
- 青木悠祐、大庭勝久、出川智啓、舟田敏雄、宮内太積、遠藤誉人:「2 点吊り振子の捩り振動の解析」、第31回高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集、2011年、鹿児島、pp.104-107
- 青木悠祐、大庭勝久、出川智啓、舟田敏雄、濵村功、杉山隆介:「パラレルリンクを応用した医用計測システムと動的解析教材」、第31回高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集、2011年、鹿児島、pp.70-73
- 大庭勝久、青木悠祐、舟田敏雄、木ノ内智貴、桜井賢人、鈴木智大、原川義樹、山本稜、川上誠:「物理振子の実験と剛体の力学解析教材の開発」、第31回高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集、2011年、鹿児島、pp.96-99
- 大庭勝久、出川智啓、青木悠祐、大沼巧、舟田敏雄:「静岡県の「プロジェクトTOUKAI (東海・倒壊) – 0(ゼロ) 」による教材開発」、第31回高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集、2011年、鹿児島、pp.100-103
- 望月孔二、後藤怜、鈴木秀、金子裕哉、ムハマドイッザトビンモハマドイドロス、大庭勝久、青木悠祐、舟田敏雄、:「環状振子の振動測定・解析」、電気情報通信学会2011年総合大会講演論文集、2011年、東京、D-15-2、CD-ROM
- 舟田敏雄、鈴木秀、金子裕哉、ビンモハマドイドロスムハマドイッザト、大庭勝久、中道義之、青木悠祐、宮内太積、望月孔二、川上誠:「2 点吊り振子のmode 間相互作用と内部共振の数値解析」、第60 回理論応用力学講演会講演論文集、2011年、東京、OS12-10
- 望月孔二、後藤怜、舟田敏雄、金子裕哉、ムハマドイッザトビンモハマドイドロス、鈴木秀、宮地将大、青木悠祐、大庭勝久、中道義之、宮内太積、川上誠:「曲面上の棒の自由振動に関する実験・解析」、平成22年度電気関係学会東海支部連合大会、2010年、愛知、CD-ROM
- 青木悠祐、望月孔二、後藤怜、宮内太積、大庭勝久、中道義之、舟田敏雄:「剛体振子の振動解析とPSDによる簡易計測システム構築」、第30回高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集、2010年、長岡、pp.77-80
- 青木悠祐、岩本大、宮地将大、大庭勝久、中道義之、金子裕哉、鈴木秀、ムハマドイッザトビンモハマドイドロス、舟田敏雄:「揺動Atwood機械の振動解析」、第30回高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集、2010年、長岡、pp.81-84
- 青木悠祐、杉山隆介、戸塚拓伸、脇坂久、佐藤康平、片山晃次郎、金子裕哉、鈴木秀、ムハマドイッザトビンモハマドイドロス、舟田敏雄:「車輪型倒立振子教材による実験導入の検討」、第30回高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集、2010年、長岡、pp.14-17
- 大庭勝久、青木悠祐、中村玲治:「PICを活用した低学年導入実験の教材改定」、第30回高等専門学校情報処理教育研究発表会、2010年、長岡、pp.34-37
- 大庭勝久、青木悠祐、舟田敏雄:「模擬試験と外部試験を活用した技術者教育のスパイラルアップシステムの改善」、第58回工学・工学教育研究講演会、2010年、仙台、pp.572-5730
- 富岡悠二、梅原優太、片山晃次郎、西村和真、青木悠祐、大沼巧、佐々木俊亮:「工学基礎実験のための歩行ロボット教材開発」、沼津工業高等専門学校研究報告、第47号、pp.315-320、2013
- 濵村功、杉山隆介、飯谷健太、刑部勝也、古橋知大、脇坂久、青木悠祐:「アーム型ロボット教材による遠隔操作実験システムの構築」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.41-46、2012
- 大庭勝久、青木悠祐、江上親宏、大沼巧、舟田敏雄:「専攻科入試問題を活用した技術者教育のスパイラルアップの試み」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.77-80、2012
- 望月孔二、舟田敏雄、木ノ内智貴、桜井賢人、大庭勝久、青木悠祐:「技術者教育の為の工学数理の力学教材の改定(25):環状振子の振動解析(トーラス振子)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.99-104、2012
- 鈴木秀、金子裕哉、舟田敏雄、宮内太積、大庭勝久、青木悠祐、望月孔二:「技術者教育の為の工学数理の力学教材の改定(26):外部励振による半円柱の非線形振動の数値解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.105-110、2012
- 鈴木秀、舟田敏雄、金子裕哉、ムハマドイッザトビンモハマドイドロス、大庭勝久、青木悠祐、望月孔二、宮内太積、川上誠:「技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(27):半円筒上の棒の振動解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.111-116、2012
- 金子裕哉、舟田敏雄、大庭勝久、鈴木秀、紅林広亮、伊井雅俊、早苗駿一、長谷川輔、青木悠祐:「技術者教育のための計算流体力学教材の改定(3): バネ振子の非線形振動の多重尺度法による解析と数値解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.117-122、2012
- 舟田敏雄、大庭勝久、青木悠祐、金子裕哉、鈴木秀、望月孔二、宮内太積:「工学数理の演習問題の更新(5): 剛体運動の例」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.123-128、2012
- 宮内太積、舟田敏雄、大庭勝久、青木悠祐、望月孔二、川上誠:「揺動Atwood 機械のためのModel: 非対称可変長振子(2)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.129-134、2012
- 青木悠祐、舟田敏雄、大庭勝久、宮内太積:「2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(3)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.135-140、2012
- 大庭勝久、舟田敏雄、青木悠祐、鈴木智大:「技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(28): 変形Atwood 機械の運動解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.141-146、2012
- 宮内太積、舟田敏雄、金子裕哉、鈴木秀、大庭勝久、青木悠祐、望月孔二:「2 点吊り振子と小振子の非線形連成運動の解析(3): 内部共振」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.147-152、2012
- 大庭勝久、舟田敏雄、金子裕哉、鈴木秀、伊井雅俊、早苗駿一、長谷川輔、青木悠祐、望月孔二、宮内太積、川上誠:「技術者教育のための計算流体力学教材の改定(4): 非線形バネ振子の連成振動の多重尺度法による解析と数値解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.153-158、2012
- 舟田敏雄、鈴木秀、金子裕哉、木ノ内智貴、桜井賢人、大庭勝久、青木悠祐、宮内太積、望月孔二、川上誠:「2 点吊り振子のmode 間相互作用と外力と外部励振による内部共振の数値解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.159-164、2012
- 舟田敏雄、木ノ内智貴、桜井賢人、大庭勝久、青木悠祐、宮内太積、望月孔二、川上誠:「2 点吊り振子のmode 間相互作用と外力と外部励振による内部共振の数値解析(2)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.171-176、2012
- 舟田敏雄、木ノ内智貴、桜井賢人、大庭勝久、青木悠祐、宮内太積、望月孔二、川上誠:「2 点吊り振子のmode 間相互作用と外力と外部励振による内部共振の数値解析(3)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.165-170、2012
- 望月孔二、舟田敏雄、木ノ内智貴、桜井賢人、大庭勝久、青木悠祐:「技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(29): 環状振子の振動解析(3)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.177-182、2012
- 青木悠祐、舟田敏雄、大庭勝久、宮内太積:「2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(4)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.183-188、2012
- 舟田敏雄、大庭勝久、青木悠祐、宮内太積:「2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(5)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.189-194、2012
- 大庭勝久、舟田敏雄、青木悠祐、鈴木智大:「技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(30): 変形Atwood 機械の運動の特異摂動法による解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.195-200、2012
- 桜井賢人、舟田敏雄、木ノ内智貴、大庭勝久、鈴木智大、望月孔二、土屋吉紀、青木悠祐、宮内太積、遠藤誉人:「2 点吊り物理振子の振動解析と実験(1)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.201-206、2012
- 舟田敏雄、木ノ内智貴、桜井賢人、大庭勝久、青木悠祐、宮内太積、望月孔二:「2 点吊り振子の3 つのmode 間相互作用の解析(1)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.207-212、2012
- 舟田敏雄、木ノ内智貴、桜井賢人、大庭勝久、青木悠祐、宮内太積、望月孔二:「2 点吊り振子の3 つのmode 間相互作用の解析(2)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.213-218、2012
- 桜井賢人、舟田敏雄、木ノ内智貴、大庭勝久、鈴木智大、望月孔二、土屋吉紀、青木悠祐、宮内太積、遠藤誉人:「2 点吊り物理振子の振動解析と実験(2)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.219-224、2012
- 舟田敏雄、木ノ内智貴、桜井賢人、大庭勝久、青木悠祐、宮内太積、望月孔二:「2 点吊り振子の3 つのmode 間相互作用の解析(3)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.225-230、2012
- 宮内太積、舟田敏雄、大庭勝久、青木悠祐、望月孔二:「2 点吊り振子の連成振動と内部共振の数値解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.231-236、2012
- 舟田敏雄、宮内太積、大庭勝久、青木悠祐:「2 点吊り振子の遊動円木Mode の非線形振動解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.243-248、2012
- 大庭勝久、青木悠祐、大沼巧、舟田敏雄、宮内太積、望月孔二:「静岡県の「プロジェクトTOUKAI (東海・倒壊)-0 (ゼロ)」による教材の開発(3): 地震データによる単振子の運動の数値解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.249-254、2012
- 木ノ内智貴、舟田敏雄、桜井賢人、大庭勝久、青木悠祐、宮内太積、望月孔二:「2 点吊り物理振子の振動解析: 弾性紐の効果」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.255-260、2012
- 大庭勝久、青木悠祐、舟田敏雄、宮内太積:「技術者教育のための工業力学教材の整備(2): スライダー・クランク機構の力学解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.261-266、2012
- 大庭勝久、舟田敏雄、青木悠祐、宮内太積:「技術者教育のための工業力学教材の整備(3): 非線形振動系の解析例(1)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.279-284、2012
- 大庭勝久、舟田敏雄、青木悠祐、鈴木智大:「技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(31):変形Atwood機械の近似運動方程式の特異摂動法による解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.285-290、2012
- 大庭勝久、舟田敏雄、青木悠祐、宮内太積:「技術者教育のための工業力学教材の整備(4): 非線形振動系の解析例(2)」、沼津工業高等専門学校研究報告、第46号、pp.291-296、2012
- 青木悠祐、杉山隆介、戸塚拓伸、脇坂久、佐藤康平、片山晃次郎、金子裕哉、鈴木秀、ムハマド イッザト ビン モハマド イドロス、舟田敏雄:「車輪型倒立振子教材によるPBL型工学実験の検討」、沼津工業高等専門学校研究報告、第45号、pp.55-60, 2011
- 大庭勝久、青木悠祐、舟田敏雄:「数学模擬試験を通した技術者教育のスパイラルアップ」、沼津工業高等専門学校研究報告、第45号、pp.73-78, 2011
- 大庭勝久、青木悠祐:「PICを活用した低学年工学実験の教材海底」、沼津工業高等専門学校研究報告、第45号、pp.89-94, 2011
- 望月孔二、後藤怜、舟田敏雄、鈴木秀、金子裕哉、青木悠祐、大庭勝久、中道義之、宮内太積、川上誠:「PSDを用いた簡易計測システムによる半円筒上の棒の振動の計測と解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第45号、pp.169-174, 2011
- 青木悠祐、舟田敏雄、岩本大、金子裕哉、鈴木秀、大庭勝久、中道義之、望月孔二、宮内太積、川上誠:「揺動Atwood機械の物理振子Model」、沼津工業高等専門学校研究報告、第45号、pp.175-180, 2011
- 青木悠祐、舟田敏雄、鈴木秀、金子裕哉、ムハマド イッザト ビン モハマド イドロス、望月孔二、後藤怜、大庭勝久、中道義之、宮内太積、川上誠:「技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(15):半円筒上の棒の振動実験と数値解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第45号、pp.181-186, 2011
- 大庭勝久、舟田敏雄、金子裕哉、鈴木秀、紅林広亮、伊井雅俊、早苗駿一、長谷川輔、青木悠祐、中道義之、望月孔二、宮内太積、川上誠:「技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(22):バネ振子の非線形振動の数値解析」、沼津工業高等専門学校研究報告、第45号、pp.193-198, 2011
- 川上誠、望月孔二、舟田敏雄、ムハマド イッザト ビン モハマド イドロス、金子裕哉、鈴木秀、青木悠祐、大庭勝久、中道義之:「技術者教育のための電気電子工学実験「負性抵抗発振器の特性」の教材の更新(3):遅延を持つBonhoeffer-Van der Pol方程式に数値シミュレーション」、沼津工業高等専門学校研究報告、第45号、pp.199-204, 2011
- 中道義之、舟田敏雄、金子裕哉、鈴木秀、青木悠祐、大庭勝久、望月孔二、宮内太積、川上誠、舟田敏雄:「出前授業のための様々な振子実験装置の制作と試験・実験」、沼津工業高等専門学校研究報告、第45号、pp.295-300, 2011
工学(研究)に関するコト
- 青木悠祐:「メンタルローテーション能力を再現する超音波診断支援ロボットシステム」,超音波医学,Vol.45, No.2, pp.139-148,2018.
- 青木悠祐:「メンタルローテーション能力を再現する創発的医療支援ロボットシステムの構築」,地域ケアリング,Vol.18, No.1, pp.90-93, 2016.
- 青木悠祐:「空気圧アクチュエータを用いた超音波診断支援ロボット」,油空圧技術,Vol.53, No.9, pp.28-32, 2014.
- 高地悠貴、桝田晃司、吉永崇、青木悠祐:「ロボットの協調動作による超音波検査者の疲労軽減のためのプローブ操作支援システムの開発」、日本ロボット学会誌、Vol.29, No.7, pp.634-642, 2011
- 青木悠祐:「空気圧/電動アクチュエータを用いた超音波診断補助ロボットの開発」、日本フルードパワーシステム学会論文誌、Vol.42, No.5, pp.13-15, 2011.
- 安藤洸一、齊藤俊、青木悠祐、小澤賢一 、桝田晃司:「空気圧アクチュエータを用いた超音波プローブ体表面上走査機構の開発と接触力推定制御」、日本ロボット学会誌、Vol.28, No.7, pp.792-801, 2010
- Yusuke Aoki, Kenta Kaneko, Taro Sakai and Kohji Masuda:”A study of scanning the ultrasound probe on body surface and construction of visual servo system based on echogram,” Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.22, No.3, pp.273-279, 2010
- 青木悠祐、金子健太、小山田雅美、高地悠貴、桝田晃司:「パラレルリンク型超音波検査ロボットによるプローブ走査支援システムの開発」、電気学会論文誌C、Vol.130, No.3, pp.433-441, 2010
- 青木悠祐、桝田晃司:「走査手技解析に基づいた超音波診断のための医療ロボットの開発」、電気設備学会誌, Vol.28, No.12, pp.935-938, 2008
- 桝田晃司、青木悠祐:「ロボティクス医療による未来の超音波診断」、月刊新医療「進化し続ける超音波診断の到達点」特集、Vol.34, No.5, pp.79-82, 2007
- 部谷若菜、青木悠祐:「超音波断層像処理による音響窓可視化を用いた診断支援システムの構築」、第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集、2018、USB、2B4-07、大阪.
- 髙橋元太、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットによる協調動作のための検査者データ解析に基づく意図推定」、第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集、2018、USB、2B4-08、大阪.
- 田中哲太、青木悠祐:「ロボットによる超音波診断支援のための体動・プローブ走査補償系の構築」、第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集、2018、USB、2B4-08、大阪.
- 石川仁、田中哲太、青木悠祐:「橋梁下面における作業員負荷軽減ロボットの開発」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018予稿集、2018、p.1、富士
- 関原柊、青木悠祐:「可操作度を考慮した協調動作を可能とする超音波診断支援ロボットの設計」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018予稿集、2018、p.2、富士
- 三浦凜太朗、青木悠祐:「OST-HMDを用いた超音波診断支援システムの構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018予稿集、2018、p.7、富士
- 大村陸、青木悠祐:「Mocapと筋電センサを用いたテニスにおけるフォアハンドストローク解析」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018予稿集、2018、p.9、富士
- 赤羽健、青木悠祐:「生体信号計測に基づくバスケットボールにおける3ポイントシュート解析」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018予稿集、2018、p.10、富士
- 田中健太、田中哲太、青木悠祐:「超音波断層像処理に基づく体動補償システムの構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018予稿集、2018、p.67、富士
- 青木悠祐、田中哲太、部谷若菜、遠藤真哉、髙橋元太:「橋梁下面における近接目視点検支援を目的としたロボット開発による社会実装の実践」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 in Kitakyushu、2018年、北九州、DVD-ROM、2P2-C06
- 田中哲太、大山拓真、臼井達也、青木悠祐:「超音波診断における臓器追従のためのビジュアルフィードフォワード制御系の提案」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 in Kitakyushu、2018年、北九州、DVD-ROM、1P1-F04
- 部谷若菜、赤池郁也、青木悠祐:「超音波診断支援のためのメンタルローテーション能力の可視化」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 in Kitakyushu、2018年、北九州、DVD-ROM、1P1-F03
- 髙橋元太、吉村大地、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットReDATによる協調動作のための操作力・生体信号計測に基づく意図推定」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 in Kitakyushu、2018年、北九州、DVD-ROM、2A1-C18
- 永田健太、吉村大地、青木悠祐:「モーションキャプチャと筋電センサを用いたサッカー動作における熟練度解析」、第23回高専シンポジウムin神戸講演要旨集、2018、PDF、J-01、神戸.
- 田中哲太、髙橋元太、青木悠祐:「吊り足場における作業員負荷の定量化と支援システムの提案」、第23回高専シンポジウムin神戸講演要旨集、2018、PDF、J-06、神戸.
- 臼井達也、大山拓真、青木悠祐:「超音波断層像処理を用いた呼吸による臓器の3次元移動範囲推定」、第23回高専シンポジウムin神戸講演要旨集、2018、PDF、J-07、神戸.
- 部谷若菜、赤池郁也、青木悠祐:「超音波診断支援のための音響窓可視化システムの構築」、第23回高専シンポジウムin神戸講演要旨集、2018、PDF、J-08、神戸.
- 大山拓真、臼井達也、青木悠祐:「呼吸による超音波断層像横断面移動へのプローブ追従アプローチ方法の検討」、第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集、2017、USB、3A2-10、仙台.
- 吉村大地、永田健太、青木悠祐:「 生体信号解析に基づいた超音波診断支援のための検査者疲労計測」、第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集、2017、USB、3A2-11、仙台.
- 赤池郁也、部谷若菜、青木悠祐:「超音波診断における音響窓取得のためのプローブ接触位置・姿勢計測」、第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集、2017、USB、3B5-05、仙台.
- 髙橋元太、田中哲太、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットによる検査者との協調動作のための操作力キャリブレーション」、第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集、2017、USB、3B5-06、仙台.
- 田中哲太、髙橋元太、青木悠祐:「橋梁下面における作業員負荷軽減を目的としたロボットユニットの設計」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2017予稿集、2017、p.1、沼津
- 臼井達也、大山拓真、青木悠祐:「呼吸による臓器変位を補償する超音波断層像処理システムの構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2017予稿集、2017、p.6、沼津
- 部谷若菜、赤池郁也、青木悠祐:「音響窓取得を可能とする超音波プローブ可動域計測シミュレーション」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2017予稿集、2017、p.7、沼津
- 永田健太、吉村大地、青木悠祐:「筋電センサによる随意最大筋力計測とスポーツ工学的アプローチ」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2017予稿集、2017、p.14、富士
- 青木悠祐、瀬戸翔太、大山拓真、赤池郁也、吉村大地:「メンタルローテーション能力を支援する超音波診断・治療補助ロボットシステムの構築」、第22回ロボティクスシンポジア in ISOBE 予稿集、pp.9-15、2017年、磯部
- 大石征裕、瀬戸翔太、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットReDATによる検査者負担軽減のための意図推定」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2016予稿集、2016、p.8、富士
- 吉村大地、髙橋元太、青木悠祐:「生体信号解析に基づいた超音波診断におけるプローブ走査時の検査者の意図推定」、第59回自動制御連合講演会講演論文集、USB、ThD3-4、2016年、北九州
- 大山拓真、青木悠祐:「超音波診断支援システムにおける体動補償を目的とした断層像処理システムの構築」、第59回自動制御連合講演会講演論文集、USB、FrA3-3、2016年、北九州
- 赤池郁也、青木悠祐:「超音波診断におけるメンタルローテーション能力計測のための変換行列の決定」、第59回自動制御連合講演会講演論文集、USB、FrA3-4、2016年、北九州
- 瀬戸翔太、大石征裕、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットReDATによる検査者意図推定に基づく協調動作」、第59回自動制御連合講演会講演論文集、USB、ThD3-3、2016年、北九州
- 青木悠祐:「病院における長期密着社会実装教育による効果」、第34日本ロボット学会学術講演会講演概要集、DVD-ROM、3D1-05、2016、山形
- 瀬戸翔太、大石征裕、青木悠祐:「ロボットによる超音波診断支援のための検査者意図推定」、第22回日本高専学会年会講演会講演論文集、DVD-ROM、P237、2016年、沼津
- 遠藤真哉、赤池郁也、大山拓真、吉村大地、青木悠祐:「フィールドフィルタリングを目的とした橋梁調査ロボットシステムの構築」、第22回日本高専学会年会講演会講演論文集、DVD-ROM、P238、2016年、沼津
- 髙橋元太、青木悠祐:「遠隔力覚転送のための双腕テレコピーロボットの開発」、第22回日本高専学会年会講演会講演論文集、DVD-ROM、P239、2016年、沼津
- 大山拓真、赤池郁也、佐野徳美、青木悠祐:「超音波診断支援システムのための3次元追従ビジュアルフィードバック系の構築」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 in Yokohama、DVD-ROM、1A2-02a7、2016年、横浜
- 吉村大地、大山拓真、田中優斗、青木悠祐:「橋梁調査・点検ロボットによる橋梁下面撮像・再構成システムの構築」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 in Yokohama、DVD-ROM、2A2-09a5、2016年、横浜
- 赤池郁也、瀬戸翔太、五十嵐雄介、田中優斗、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットReDATによる力制御のための検査者意図推定」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 in Yokohama、DVD-ROM、1A2-02a3、2016年、横浜
- 青木悠祐、牛丸真司、大林千尋、小谷進、鈴木静男:「小型自律移動ロボット開発を通じた巡回警備競技会の実践」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 in Yokohama、DVD-ROM、2P1-17a7、2016年、横浜
- 吉村大地、大山拓真、遠藤祐太郎、鈴木克真、青木悠祐:「橋梁調査・点検のためのレール走行型橋梁下面撮像ロボットの開発」、第21回高専シンポジウムin香川講演要旨集、2016、PDF、G-03、香川.
- 大山拓真、佐野徳美、青木悠祐:「臓器トラッキングのための超音波断層像処理に基づくビジュアルフィードバック系の構築」、第21回高専シンポジウムin香川講演要旨集、2016、PDF、I-12、香川.
- 石井建至、田中優斗、青木悠祐:「遠隔力覚共有を目的とした双腕テレコピーロボットの開発」、第21回高専シンポジウムin香川講演要旨集、2016、PDF、G-02、香川.
- 五十嵐雄介、瀬戸翔太、田中優斗、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットReDATによる協調動作のための検査者の意図推定」、第21回高専シンポジウムin香川講演要旨集、2016、PDF、G-01、香川.
- 赤池郁也、佐野徳美、鈴木克真、青木悠祐:「超音波診断におけるプローブ走査時のメンタルローテーション能力の評価」、第21回高専シンポジウムin香川講演要旨集、2016、PDF、I-11、香川
- 大山拓真、遠藤祐太朗、鈴木克真、青木悠祐:「橋梁調査・点検ロボットによる橋梁下撮像システムの構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2015予稿集、2015、p.8、沼津
- 石井建至、田中優斗、青木悠祐:「遠隔力覚転送システムのためのテレコピーロボットに関する基礎研究」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2015予稿集、2015、p.5、沼津
- 五十嵐雄介、瀬戸翔太、田中優斗、青木悠祐:「ロボットによる超音波診断支援のための協調動作システムの構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2015予稿集、2015、p.6、沼津
- 赤池郁也、佐野徳美、青木悠祐:「超音波診断におけるメンタルローテーション能力の計測とロボット支援システムの提案」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2015予稿集、2015、p.7、沼津
- 青木悠祐、田中優斗、佐野徳美、鈴木克真、遠藤祐太朗、瀬戸翔太:「走査手技解析に基づいたロボットによる超音波診断・治療補助システムの構築」、第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集、2015、USB、2B2-6、名古屋.
- 佐野徳美、鈴木克真、青木悠祐:「超音波診断におけるメンタルローテーション能力の計測と評価」、第58回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、2F2-4、2015、神戸.
- 遠藤祐太朗、鈴木克真、田中優斗、青木悠祐:「生体信号処理に基づいた疲労要因分析と超音波診断支援システムの提案」、第58回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、2F3-1、2015、神戸.
- 鈴木克真、佐野徳美、遠藤祐太朗、青木悠祐:「超音波診断支援のための熟練手技解析に基づいた特徴量抽出」、第58回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、2F3-5、2015、神戸.
- 青木悠祐:「沼津高専電子制御工学科における小型自律移動ロボット開発を通した社会実装教育」、平成27年度全国高専フォーラム、2015、東北
- 青木悠祐:「潜在ニーズ顕在化マッピングを活用した社会実装ロボット教育の実践」、第33日本ロボット学会学術講演会講演概要集、DVD-ROM、1C2-02、2015、東京
- 青木悠祐、牛丸真司、大沼巧、大林千尋、小谷進:「小型自律移動ロボット開発教育における警備ロボット競技会の実施」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto、DVD-ROM、1P2-Q08、2015年、京都
- 青木悠祐、大沼巧、小林美学、押川達夫:「メカトロダーツ競技会を通じた低学年における学際教育の実施」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto、DVD-ROM、1P2-Q09、2015年、京都
- 瀬戸翔太、田中優斗、西村和真、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボット ReDAT による協調動作に基づいた断層像取得アプローチ実験」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto、DVD-ROM、1P1-E07、2015年、京都
- 佐野徳美、梅原優太、渡邊智郎、青木悠祐:「超音波診断におけるプローブ走査支援を目的とした断層像取得アプローチ補助システムの構築」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto、DVD-ROM、1P2-I08、2015年、京都
- 遠藤祐太朗、高橋一将、富岡悠二、青木悠祐:「超音波診断における生体信号所為に基づいた検査者疲労軽減に関する一考察」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto、DVD-ROM、1P2-I09、2015年、京都
- 田中優斗、遠藤祐太朗、瀬戸翔太、鈴木克真、佐野徳美、青木悠祐:「橋梁調査・点検ロボットシステムの構築」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto、DVD-ROM、2P1-P10、2015年、京都
- 瀬戸翔太、田中優斗、西村和真、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボット ReDAT によるプローブピボット動作を伴う断層像取得アプローチ」、第20回高専シンポジウムin函館講演要旨集、PDF、G-6、2015年、函館
- 高橋一将、遠藤祐太朗、富岡悠二、青木悠祐:「超音波診断における検査者の負担軽減を目的とした生体信号解析システムの構築」、第20回高専シンポジウムin函館講演要旨集、PDF、B-1、2015年、函館
- 渡邊智郎、佐野徳美、梅原優太、鈴木克真、青木悠祐:「断層像取得に伴うメンタルローテーション能力の超音波診断支援システムへの適用」、第20回高専シンポジウムin函館講演要旨集、PDF、B-2、2015年、函館
- 吉田谷隼平、佐野徳美、田中優斗、青木悠祐:「潜在ニーズ顕在化マッピングを用いた輸液支援管理機器の開発」、第20回高専シンポジウムin函館講演要旨集、PDF、C-7、2015年、函館
- Takanori Miyoshi, Takashi Imamura, Shinya Oyama, Yuzuru Ohba, Tomoyasu Ichimura, Yoshihito Sawaguchi, Hideo Kitagawa, Yusuke Aoki, Akihiro Kaneshige, Satoshi Ueki, Yasunori Kawai, Toru Saitoh, Yuichi Takaku, Yasushi Kami, Masakatsu Kawata, Akihiko Uchibori and Kazuhiko Terashima : “Experiment of virtual tug-of-war via internet with multilateral telecontrol”, Proc. of The 13th Annual Workshop on Network and Systems Support for Games(NetGames 2014) Article No. 7, 2014.
- Yuji Tomioka and Yusuke Aoki:”Construction of Load Reduction System for Echography Based on Measurement of Biological Signal”, 4th International Symposium on Technology for Sustainability (ISTS2014), No.173, CD-ROM, 2014
- 瀬戸翔太、田中優斗、西村和真、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットReDATによる基準断面撮像実験」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2014予稿集、p.18、2014年、富士
- 高橋一将、遠藤祐太朗、富岡悠二、青木悠祐:「診断時における生体信号変化に基づいた超音波診断支援システムの構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2014予稿集、p.23、2014年、富士
- 吉田谷隼平、佐野徳美、田中優斗、青木悠祐:「看護師支援を目的とした滴下調整デバイスの開発と社会実装実験」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2014予稿集、p.24、2014年、富士
- 渡邊智郎、佐野徳美、梅原優太、鈴木克真、青木悠祐:「超音波診断におけるプローブ熟練手技の定量化に関する検討」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2014予稿集、p.19、2014年、富士
- 青木悠祐、牛丸真司、大沼巧、出川智啓、大林千尋:「小型自律移動ロボット開発を通した社会実装ロボット教育」、第57回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、1A07-4、2014、群馬
- 富岡悠二、遠藤祐太朗、青木悠祐:「ロボットによる超音波プローブ走査支援による負担軽減システムの構築」、第57回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、1D05-6、2014、群馬
- 西村和真、田中優斗、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットReDATにおけるピボット動作のためのコンプライアンス制御」、第57回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、1D05-7、2014、群馬
- 田中優斗、佐野徳美、青木悠祐:「手術台高さ変動に伴う圧計測トランスデューサ調整機構の開発」、第57回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、1D06-1、2014、群馬
- 佐野徳美、梅原優太、青木悠祐:「超音波診断におけるプローブ走査に伴う断層像変化に着目した変換行列の推定」、第57回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、2A03-1、2014、群馬
- 遠藤祐太朗、富岡悠二、鈴木克真、青木悠祐:「超音波診断時における検者・被験者姿勢の生体信号への影響評価」、第57回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、2C08-1、2014、群馬
- 田中範佳、堀芽久美、歌田真依、大野ゆう子、青木悠祐:「階層分析法を用いた正確な輸液管理を支援するLED点滅の好ましさに関する検討」、第2回看護理工学会学術集会抄録集、P6-03、2014.
- 青木悠祐、出川智啓、江上親宏、大沼巧、牛丸真司:「小型自律移動ロボット開発教育における社会実装を意識した競技会の実施」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 in Toyama、DVD-ROM、2014年、富山
- 佐野徳美、鈴木克真、梅原優太、飯谷健太、青木悠祐、田中範佳:「滴下調整支援を目的とした点滴筒装着デバイスの開発」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 in Toyama、DVD-ROM、2014年、富山
- 梅原優太、飯谷健太、青木悠祐:「生体信号とプローブ走査情報に基づいた超音波診断における熟練手技解析」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 in Toyama、DVD-ROM、2014年、富山
- 富岡悠二、飯谷健太、脇坂久、青木悠祐:「超音波診断における精神的・肉体的疲労計測と負担軽減システムの提案」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 in Toyama、DVD-ROM、2014年、富山
- 鈴木克真、飯谷健太、梅原優太、青木悠祐:「バスケットボールにおけるシュート時の全身協調動作解析」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 in Toyama、DVD-ROM、2014年、富山
- 田中優斗、西村和真、脇坂久、青木悠祐:「人とロボットの協調動作による超音波診断・治療補助アプローチ方法の検討」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 in Toyama、DVD-ROM、2014年、富山
- 西村和真、秋山隼人、脇坂久、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットReDATによるプローブ走査のためのワイヤ駆動制御系の構築」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 in Toyama、DVD-ROM、2014年、富山
- 三好孝典、今村孝、小山慎哉、大場譲、市村智康、沢口義人、北川秀夫、青木悠祐、兼重明宏、河合康典、斉藤徹、高久有一、上泰、川田昌克、内堀晃彦:「マルチラテラル遠隔制御によるインターネット上での仮想綱引きゲームの実現」、信学技報, vol.113, no.501, HIP2013-81, pp. 11-16, 2014.
- 飯谷健太、梅原優太、佐野徳美、鈴木克真、青木悠祐:「ハード・ソフトによる点滴支援システム」、KOSEN発”イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト社会実装コンテスト、2014年
- 秋山隼人、脇坂久、西村和真、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットReDATにおけるプローブピボット動作のためのワイヤ駆動機構の開発」、第19回高専シンポジウムin久留米講演要旨集、2013年、久留米、p.177
- 田中優斗、脇坂久、富岡悠二、青木悠祐:「人とロボットの協調動作を目的とした超音波診断・治療補助ロボットReDATにおけるプローブ反力制御系の構築」、第19回高専シンポジウムin久留米講演要旨集、2013年、久留米、p.176
- 佐野徳美、飯谷健太、青木悠祐:「体動追従を目的としたビジュアルフィードバックのための断層像処理システムの構築」、第19回高専シンポジウムin久留米講演要旨集、2013年、久留米、p.107
- 鈴木克真、飯谷健太、梅原優太、青木悠祐:「バスケットボール動作におけるシュートモーション計測と熟練度評価」、第19回高専シンポジウムin久留米講演要旨集、2013年、久留米、p.106
- 佐野徳美、梅原優太、青木悠祐:「看護師・患者サポート機能を有する点滴台ロボットシステムの開発」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2013予稿集、2013年、沼津、p.47
- 田中優斗、富岡悠二、青木悠祐:「等身大ヒューマノイドロボットにおける人間らしさを追求した全身動作」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2013予稿集、2013年、沼津、p.21
- 秋山隼人、西村和真、脇坂久、青木悠祐:「超音波診断・治療補助システムにおける患者体位変換に適応したロボット制御系の構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2013予稿集、2013年、沼津、p.20
- 鈴木克真、飯谷健太、青木悠祐:「モーションキャプチャシステムを用いたバスケットボール動作解析に関する基礎検討」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2013予稿集、2013年、沼津、p.19
- 青木悠祐、飯谷健太、梅原優太、鈴木克真、佐野徳美、田中範佳:「滴下調整・歩行支援機能を有する点滴台ロボットの開発」、第56回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、2013.
- 飯谷健太、梅原優太、青木悠祐:「超音波プローブ走査における検者・被検者の特徴量抽出とアプローチ評価」、第56回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、2013.
- 西村和真、脇坂久、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットReDATによる体位変換に対応可能なプローブ位置・姿勢制御系の構築」、第56回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、2013.
- 富岡悠二、飯谷健太、青木悠祐:「脳波・筋電データを用いた超音波診断における検者・被検者の疲労計測システムの構築」、第56回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、2013.
- 梅原優太、飯谷健太、青木悠祐:「超音波診断手技計測のためのハード・ソフト両面からのオクルージョン対策」、第56回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、2013.
- 脇坂久、西村和真、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットReDATを用いた断層像取得アプローチ」、第56回自動制御連合講演会講演論文集、CD-ROM、2013.
- 青木悠祐、江上親宏、牛丸真司、大沼巧、出川智啓:「小型自律移動ロボット開発教育の実践」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013 in Tsukuba 講演論文集, 2013年、つくば、DVD-ROM
- 脇坂久、杉山隆介、西村和真、片山晃次郎、青木悠祐:「CFRP複合材を用いた超音波診断・治療補助ロボットReDATの開発」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集, 2013年、つくば、DVD-ROM
- 梅原優太、飯谷健太、青木悠祐:「オクルージョンを考慮した計測環境構築と超音波診断手技計測への適用」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集, 2013年、つくば、DVD-ROM
- 富岡悠二、飯谷健太、青木悠祐:「超音波プローブ走査時における疲労計測システムの構築」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集, 2013年、つくば、DVD-ROM
- 飯谷健太、梅原優太、富岡悠二、青木悠祐:「胸部超音波診断における断層像取得アプローチの熟練度計測」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集, 2013年、つくば、DVD-ROM
- 秋山隼人、大橋建斗、榊原智宣、鈴木克真、田中優斗、青木悠祐:「自動追従を可能とする点滴台ロボットに関する研究開発」、社会実装コンテスト、東京、2013年
- 片山晃次郎、杉山隆介、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットのための電動/空気圧アクチュエータ制御システムの構築」、第18回高専シンポジウムin仙台講演要旨集、2013年、仙台、p.156
- 西村和真、脇坂久、青木悠祐:「超音波診断・治療補助のためのCFRP複合材を用いた冗長自由度アームの設計」、第18回高専シンポジウムin仙台講演要旨集、2013年、仙台、p.153
- 梅原優太、飯谷健太、青木悠祐:「モーションキャプチャシステムを用いた超音波診断手技計測システムの構築」、第18回高専シンポジウムin仙台講演要旨集、2013年、仙台、p.225
- 富岡悠二、飯谷健太、青木悠祐:「超音波診断時の疲労計測を目的とした生体信号計測システムの構築」、第18回高専シンポジウムin仙台講演要旨集、2013年、仙台、p.226
- 梅原優太、飯谷健太、青木悠祐:「モーションキャプチャシステムを用いた超音波検査技師の熟練手技解析」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2012予稿集、2012年、富士、p.9
- 片山晃次郎、杉山隆介、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットのための空気圧シリンダを用いたファジィ制御」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2012予稿集、2012年、富士、p.10
- 富岡悠二、飯谷健太、青木悠祐:「生体信号に基づいた超音波プローブ走査時の疲労計測システムの構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2012予稿集、2012年、富士、p.11
- 西村和真、脇坂久、青木悠祐:「人との協調動作を可能とする超音波診断・治療補助のための冗長自由度アームの設計」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2012予稿集、2012年、富士、p.12
- 青木悠祐:「医師・検査技師の負担軽減を目的とした超音波診断・治療補助ロボットシステムの構築」、日本ロボット学会学術講演会講演論文集、CD-ROM、2012年、札幌
- 杉山隆介、脇坂久、飯谷健太、青木悠祐:「仰臥位・側臥位検査を可能とする超音波診断・治療補助ロボットシステムの設計」、日本ロボット学会学術講演会講演論文集、CD-ROM、2012年、札幌
- 青木悠祐、杉山隆介、脇坂久、吉川直之、鈴木誠一:「CFRP複合材を用いた超音波診断・治療補助ロボットシステムの構築」、日本機械学会2012年度年次大会講演論文集、2012年、金沢、CD-ROM
- 飯谷健太、濵村功、青木悠祐:「超音波診断手技計測インターフェースを用いたプローブアプローチ実験」、日本機械学会2012年度年次大会講演論文集、2012年、金沢、CD-ROM
- 脇坂久、杉山隆介、梅原優太、富岡悠二、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットのためのプローブ回転・旋回機構の開発」、日本機械学会2012年度年次大会講演論文集、2012年、金沢、CD-ROM
- 秋山隼人、大橋建斗、榊原智宣、青木悠祐:「点滴台ロボットの開発」、社会実装インターン中間報告会、東京、2012年
- 青木悠祐、牛丸真司、江上親宏、出川智啓、大沼巧:「小型自律移動ロボット開発を通じた技術者教育とPBLプログラムの実践」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集, 2012年、浜松、DVD-ROM
- 杉山隆介、脇坂久、青木悠祐、吉川直之、古山祐輔、鈴木誠一:「超音波診断・治療ロボットのためのファジィ推論を用いたリンク長可変システムの構築」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集, 2012年、浜松、DVD-ROM
- 飯谷健太、濵村功、刑部勝也、古橋知大、青木悠祐:「超音波診断手技解析を目的としたプローブアプローチ計測系の構築」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集, 2012年、浜松、DVD-ROM
- 飯谷健太、濵村功、古橋知大、青木悠祐:「超音波診断アプローチ計測のためのモーションキャプチャシステムの構築」、第17回高専シンポジウムin熊本、熊本、2011年、p.124
- 脇坂久、杉山隆介、刑部勝也、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットにおけるファジィ推論を用いたリンク長決定法の検討」、第17回高専シンポジウムin熊本、熊本、2011年、p.57
- 脇坂久、杉山隆介、青木悠祐:「検査者の負担軽減を目的とした超音波診断・治療補助ロボットシステムの設計・製作」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2011予稿集、2011年、富士、p.16
- 古橋知大、濵村功、青木悠祐:「心電図同期画像再構成による超音波診断手技・断層像取得インターフェースの構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2011予稿集、2011年、富士、p.18
- 刑部勝也、杉山隆介、青木悠祐:「遠隔超音波検査支援のための双方向通信インターフェースの構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2011予稿集、2011年、富士、p.17
- 飯谷健太、濵村功、青木悠祐:「医師・検査技師の超音波プローブ走査手技解析を目的としたモーションキャプチャシステムの開発」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2011予稿集、2011年、富士、p.15
- 濵村功、飯谷健太、青木悠祐:「熟練手技再現を目的とした遠隔操作インターフェースの構築」、第54回自動制御連合講演会、2011年、豊橋、CD-ROM
- 杉山隆介、脇坂久、青木悠祐:「検査者との協調動作を目的とした超音波診断・治療補助ロボットの設計と可動域の考察」、第54回自動制御連合講演会、2011年、豊橋、CD-ROM
- 青木悠祐、江上親宏、牛丸真司:「小型自律移動ロボット開発を通じたPBL型カリキュラムの実践とスパイラルアップ」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集, 2011年、岡山、DVD-ROM
- 杉山隆介、戸塚拓伸、青木悠祐、桝田晃司:「電動/空気圧ハイブリッド駆動型超音波診断・治療補助ロボットシステムの構築」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集, 2011年、岡山、DVD-ROM
- 杉山隆介、戸塚拓伸、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットシステムの設計」、第16回高専シンポジウムin米子、2011年、米子、p.35
- 戸塚拓伸、杉山隆介、青木悠祐:「医療ロボット用電動/空気圧ハイブリッドアクチュエータの開発」、第16回高専シンポジウムin米子、2011年、米子、p.34
- 杉山隆介、青木悠祐:「人とロボットの協調動作による超音波治療補助ロボットの設計・製作」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2010予稿集、2010年、沼津、p.32
- 戸塚拓伸、青木悠祐:「電動/空気圧ハイブリッド駆動による医用アクチュエータの制御」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2010予稿集、2010年、沼津、p.31
- 齊藤俊、安藤洸一、青木悠祐、高地悠貴、桝田晃司:「空気圧アクチュエータの位置ー加重ハイブリッド制御による診断用超音波プローブ走査機構の高機能化」、第28回日本ロボット学会学術講演会、2010年、名古屋、CD-ROM
- 高地悠貴、青木悠祐、浦山泰寛、吉永崇、桝田晃司:「超音波検査者の負荷軽減のためのロボットの協調動作による診断支援システムの開発」、第28回日本ロボット学会学術講演会、2010年、名古屋、CD-ROM
- Kohji Masuda, Takashi Yoshinaga,Yusuke Aoki and Wataru Miyazaki: “Development and experience of tele-echography systems with and without robotics,” Proc. of the 3rd Biomedical Engineering International Conference, Aug. 2010, Kyoto, in press
- 高地悠貴、青木悠祐、安藤洸一、桝田晃司:「コンプライアンス制御を用いた医用超音波プローブの体表面走査支援システムの開発 」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集、2010年、旭川、CD-ROM
- 齊藤俊、安藤洸一、青木悠祐、桝田晃司:「人工筋肉アクチュエータの位置ー力ハイブリッド制御による超音波プローブ体表面上走査機構の高性能化」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集、2010年、旭川、CD-ROM
- 青木悠祐、金子健太、酒井太郎、桝田晃司:「超音波検査ロボットによる力サーボ/ビジュアルサーボ切り替え制御に基づいたプローブ走査支援システムの構築」、第27回日本ロボット学会学術講演会、2009年、横浜、CD-ROM
- 安藤洸一、齊藤俊、青木悠祐、桝田晃司:「空気圧アクチュエータを用いた超音波プローブ体表面上走査機構の開発と接触力予測制御」、第27回日本ロボット学会学術講演会、2009年、横浜、CD-ROM
- 青木悠祐、金子健太、酒井太郎、桝田晃司:「超音波検査ロボットにおけるプローブの体表面なぞり走査と取得断層像に基づいたビジュアルサーボ系の構築」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集、2009年、福岡、DVD-ROM
- 安藤洸一、青木悠祐、桝田晃司、市川裕則、平野正徳:「複数の空気圧アクチュエータの伸縮制御による棒状物体の3次元位置・角度調節」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集、2009年、福岡、DVD-ROM
- 青木悠祐、酒井太郎、金子健太、桝田晃司:「心臓基準断面取得を目的とした超音波検査ロボットによるプローブの胸部なぞり走査実験」、第48回日本生体医工学会大会、2009年、東京、CD-ROM
- 青木悠祐、金子健太、酒井太郎、桝田晃司:「超音波検査ロボットの断層像処理フィードバック制御による生体内運動物体の追従」、第48回日本生体医工学会大会、2009年、東京、CD-ROM
- 安藤洸一、青木悠祐、桝田晃司:「小型空気圧アクチュエータを用いた3次元超音波プローブ制御機構の開発」、第48回日本生体医工学会大会、2009年、東京、CD-ROM
- 高地悠貴、青木悠祐、金子健太、桝田晃司:「超音波検査ロボットにおけるプローブの能動・受動切り替え駆動のためのコンプライアンス制御」、第48回日本生体医工学会大会、2009年、東京、CD-ROM
- 青木悠祐、金子健太、酒井太郎、桝田晃司:「胸部を対象とした超音波検査ロボットの開発と断層像処理による動作フィードバック実験」、第14回ロボティクスシンポジア、2009年、北海道、pp.553-559
- Kohji Masuda, Tomohiro Horiguchi, Kensuke Ookomori, Hiroki Watanabe, Ken’ichi Ozawa, Takashi Yoshinaga and Yusuke Aoki: “Development of graphical user interface to control remote probe by reflecting contact force on body surface for tele-echography system,” Proc. of 4th European Medical & Biological Engineering Conference (EMBEC’08), Nov. 2008, in press
- 青木悠祐、金子健太、安藤洸一、桝田晃司:「超音波検査ロボットのハイブリッド制御によるプローブの体表面なぞり走査」、第51回自動制御連合講演会、2008年、山形、CD-ROM
- 金子健太、酒井太郎、青木悠祐、桝田晃司:「超音波検査ロボットにおける断層像処理フィードバック系の構築と応答性の検討」、第51回自動制御連合講演会、2008年、山形、CD-ROM
- 安藤洸一、青木悠祐、桝田晃司:「空気圧アクチュエータを用いた超音波プローブの3次元位置制御」、第51回自動制御連合講演会、2008年、山形、CD-ROM
- 青木悠祐、金子健太、安藤洸一、桝田晃司:「プローブなぞり走査解析に基づいた超音波検査ロボットのハイブリッド制御」、第26回日本ロボット学会学術講演会、2008年、神戸、DVD-ROM
- 青木悠祐、金子健太、安藤洸一、桝田晃司:「超音波診断におけるプローブの体表面なぞり走査時の反力解析」、信学技報、Vol.108、No.96、2008年、千葉
- 青木悠祐、金子健太、大籠研介、桝田晃司:「体表面粘弾性に基づいた超音波検査ロボットによるプローブのなぞり動作」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集、2008年、長野、DVD-ROM
- 金子健太、青木悠祐、今井崇雄、酒井太郎、桝田晃司:「断層像のリアルタイム認識による超音波検査ロボットの臓器探索フィードバック制御」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集、2008年、長野、DVD-ROM
- 桝田晃司、小澤賢一、金子健太、青木悠祐:「超音波プローブの接触角微調整のための力覚付き操作コントローラの開発」、第47回日本生体医工学会大会プログラム・論文集、2008年、神戸、CD-ROM
- 堀口智洋、大籠研介、青木悠祐、金子健太、桝田晃司:「複数映像間の相対的品質を考慮した遠隔超音波診断インターフェースの開発」、電子情報通信学会 信学技報、2007年、つくば、pp.39-42
- 桝田晃司、堀口智洋、渡辺弘樹、大籠研介、小澤賢一、金子健太、青木悠祐、木村映善:「遠隔超音波診断システムのための遅延時間及び接触力可視化インターフェースの開発」、計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会、2007年、東京、pp.187-188
- 大籠研介、堀口智洋、金子健太、小澤賢一、渡辺弘樹、青木悠祐、桝田晃司:「体表面接触力を考慮した遠隔超音波診断インターフェースの開発」、第50回自動制御連合講演会論文集、2007年、横浜、pp.511-513
- 小澤賢一、大籠研介、堀口智洋、金子健太、青木悠祐、桝田晃司:「ピボット点の可変機能を有する力覚付き操作インターフェースの開発」、第50回自動制御連合講演会論文集、2007年、横浜、pp.574-576
- 青木悠祐、大籠研介、小山田雅美、金子健太、桝田晃司:「超音波検査ロボットによるプローブのなぞり走査のための体表面粘弾性特性解析法」、第25回日本ロボット学会学術講演会論文集、2007年、千葉、CD-ROM
- 青木悠祐, 小山田雅美, 大籠研介, 金子健太, 桝田晃司:「体表面粘弾性に基づいた超音波検査ロボットのインピーダンス制御系の構築」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集、2007年、秋田、CD-ROM
- 堀口智洋、渡辺弘樹、大籠研介、青木悠祐、桝田晃司、木村映善、石原謙:「遠隔診断システムにおける位置追従の可視化インターフェースの開発」、第46回日本生体医工学会大会プログラム・論文集、2007年、PS2-20-3(CD-ROM)
- 青木悠祐、小山田雅美、金子健太、桝田晃司:「超音波検査ロボットによるプローブ走査のための体表面上での最適接触力決定法の検討」、第46回日本生体医工学会大会プログラム・論文集、2007年、PS1-7-4(CD-ROM)
- 大籠研介、青木悠祐、渡辺弘樹、小山田雅美、小澤賢一、桝田晃司:「力帰還型バイラテラル制御系による遠隔診断の操作性向上のための検討」、第46回日本生体医工学会大会プログラム・論文集、2007年、PS2-9-4(CD-ROM)
- 井上博人、今井崇雄、高良研一、酒井太郎、青木悠祐、桝田晃司:「僧帽弁検出アルゴリズムと診断ロボットの連携による心臓断層面自動取得の実験的検討」、第27回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集、2006年、名古屋、pp.157-158
- 青木悠祐、小山田雅美、金子健太、桝田晃司:「パラレルリンク型超音波検査ロボットによる探触子の体表面3次元接触力制御」、日本機械学会バイオエンジニアリング部門 第17回バイオフロンティア講演会論文集、2006年、上田、pp.17-18
- 桝田晃司、小山田雅美、青木悠祐、大籠研介、小澤賢一、渡辺弘樹:「医用超音波のためのロボティクスの可能性」、第26回医療情報学連合大会講演論文集、2006年、札幌、CD-ROM
- 青木悠祐、小山田雅美、桝田晃司:「体表面における3次元接触力を考慮したパラレルリンク型超音波検査ロボットの開発」、生体医工学シンポジウム2006講演予稿集、2006年、新潟、CD-ROM
- 小山田雅美、青木悠祐、桝田晃司:「非対称パラレルリンク型超音波検査ロボットの開発と体表面の3次元接触力センシング」、第24回日本ロボット学会学術講演会論文集、2006年、岡山、CD-ROM
- 今井崇雄、井上博人、高良研一、青木悠祐、桝田晃司:「断層像上の動物体認識による診断ロボットへの動作フィードバック」、日本超音波医学会第79回学術集会論文集、Vol.33, Suppl., 2006年、大阪、p.S318
- 桝田晃司、野本悠香梨、小山田雅美、青木悠祐:「ロボティックテレエコーシステムの開発」、日本超音波医学会 第79回学術集会論文集、Vol.33, Suppl., 2006年、大阪、p.S317
- 青木悠祐、桝田晃司:「体表面接触力を考慮した超音波検査ロボットによる探触子の安全制御法の検討」、第45回日本生体医工学会大会プログラム・論文集、2006年、福岡、p.709
- 「橋封鎖せずロボ調査」、日経産業新聞に記事掲載、2017年5月26日
- 「橋の点検 ロボにお任せ」、静岡新聞(夕刊)に記事掲載、2016年7月12日
- 「シリーズ最先端を行く 沼津高専の研究から 10」、沼津朝日新聞に記事掲載、2016年3月1日
- ロボット日本一決定戦!リアルロボットバトルに青木研究室が参戦、2013年12月13日放送
- 「2008初夢物語 ロボット医師」、北海道新聞(夕刊)第10面に記事掲載、2008年1月7日
- 「ロボットが拓く遠隔医療」、ロボコンマガジン(オーム社)53号、pp.56-61 2007年8月15日
- 「医療・介護から多次元ファジィによるロボットサッカーまで」、RobotWatchに記事掲載、2006年9月14日
- 「すすむ救急車のIT化 – 救急車にロボット登場」、NHK総合テレビ スタジオパークからこんにちは、2005年5月6日
- ワイヤレスジャパン2005に遠隔超音波診断システムを共同出展
- イノベーション・ジャパン2006-大学見本市に遠隔超音波診断システムを出展
- KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト 社会実装教育フォーラム 社会実装賞(社会実験)
石川仁、大村陸、田中健太、三浦凜太朗、青木悠祐:「橋梁下面における作業員負荷軽減のためのロボットユニットによる現場実験」、平成30年度社会実装教育フォーラム、2019年 - KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト 社会実装教育フォーラム 三菱電機ロボット技術賞
石川仁、大村陸、田中健太、三浦凜太朗、青木悠祐:「橋梁下面における作業員負荷軽減のためのロボットユニットによる現場実験」、平成30年度社会実装教育フォーラム、2019年 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018 第1グループ優秀賞
石川仁、田中哲太、青木悠祐:「橋梁下面における作業員負荷軽減ロボットの開発」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018予稿集、2018、p.1、富士 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018 第1グループ優秀賞
大村陸、青木悠祐:「Mocapと筋電センサを用いたテニスにおけるフォアハンドストローク解析」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018予稿集、2018、p.9、富士 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018 第1グループ優秀賞
赤羽健、青木悠祐:「生体信号計測に基づくバスケットボールにおける3ポイントシュート解析」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018予稿集、2018、p.10、富士 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018 第3グループ優秀賞
田中健太、田中哲太、青木悠祐:「超音波断層像処理に基づく体動補償システムの構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2018予稿集、2018、p.67、富士 - KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト 社会実装コンテスト 構想賞
田中哲太、部谷若菜、臼井達也、永田健太、青木悠祐:「橋梁調査ロボットシステムによるフィールドフィルタリング」、平成29年度社会実装教育フォーラム、2018年 - SI2017優秀講演賞
大山拓真、臼井達也、青木悠祐:「呼吸による超音波断層像横断面移動へのプローブ追従アプローチ方法の検討」、第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集、2017、USB、3A2-10、仙台 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2017 機械・電気分野最優秀ポスター賞
田中哲太、髙橋元太、青木悠祐:「橋梁下面における作業員負荷軽減を目的としたロボットユニットの設計」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2017予稿集、2017、p.1、沼津 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2017 制御・情報分野最優秀ポスター賞
部谷若菜、赤池郁也、青木悠祐:「音響窓取得を可能とする超音波プローブ可動域計測シミュレーション」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2017予稿集、2017、p.7、沼津 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2014 医療・健康分野最優秀ポスター賞
永田健太、吉村大地、青木悠祐:「筋電センサによる随意最大筋力計測とスポーツ工学的アプローチ」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2017予稿集、2017、p.14、富士 - JSEE研究講演会発表賞
青木悠祐:「建設現場実装実験を通じた社会実装ロボット教育の実践」、日本工学教育協会第65回年次大会工学教育研究講演会、2017年 - KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト 社会実装コンテスト 社会実装賞(要素技術ハードウェア)、優秀ポスター賞
赤池郁也、遠藤真哉、青木悠祐:「橋梁調査ロボットシステムによるフィールドフィルタリング」、KOSEN発”イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト社会実装コンテスト、2017年 - KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト 社会実装コンテスト 社会実験賞、優秀ポスター賞
吉村大地、瀬戸翔太、青木悠祐:「滴下調整デバイスを起点とする病院におけるニーズ実現」、KOSEN発”イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト社会実装コンテスト、2017年 - KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト 社会実装コンテスト 社会実装賞(要素技術ハードウェア)、社会インフラ用ロボット賞
大山拓真、吉村大地、田中優斗、青木悠祐:「容易に設置・検査可能な橋梁調査点検ロボットの開発」、KOSEN発”イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト社会実装コンテスト、2016年 - KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト 社会実装コンテスト 社会実験賞
瀬戸翔太、佐野徳美、青木悠祐:「滴下調整デバイス開発を通じた現場の本音の見つけ方」、KOSEN発”イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト社会実装コンテスト、2016年 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2015 制御・情報分野最優秀賞
大山拓真、遠藤祐太朗、鈴木克真、青木悠祐:「橋梁調査・点検ロボットによる橋梁下撮像システムの構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2015予稿集、2015、p.8、沼津 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2015 制御・情報分野優秀賞
赤池郁也、佐野徳美、青木悠祐:「超音波診断におけるメンタルローテーション能力の計測とロボット支援システムの提案」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2015予稿集、2015、p.7、沼津 - 一般社団法人日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 ベストプレゼンテーション表彰
青木悠祐:「小型自律移動ロボット開発教育における社会実装を意識した競技会の実施」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014、2014 - KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト 社会実装コンテスト 要素技術賞(ハードウェア)、社会実験賞、社会インフラ用ロボット賞
遠藤祐太朗、佐野徳美、鈴木克真、田中優斗、瀬戸翔太、渡邊智朗、赤池郁也、石井建至、吉村大地、青木悠祐:「橋梁調査・点検ロボットの開発」、KOSEN発”イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト社会実装コンテスト、2015年 - KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト 社会実装コンテスト 三菱電機ロボット技術賞、社会実装賞(社会実験)
佐野徳美、田中優斗、吉田谷隼平、青木悠祐:「病院における滴下調整支援デバイスの実証実験」、KOSEN発”イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト社会実装コンテスト、2015年 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2014 制御・情報分野最優秀ポスター賞
瀬戸翔太、田中優斗、西村和真、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットReDATによる基準断面撮像実験」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2014予稿集、p.18、2014年、富士 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2014 制御・情報分野優秀ポスター賞
渡邊智郎、佐野徳美、梅原優太、鈴木克真、青木悠祐:「超音波診断におけるプローブ熟練手技の定量化に関する検討」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2014予稿集、p.19、2014年、富士 - KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト 社会実装コンテスト サービス実装大賞
飯谷健太、梅原優太、佐野徳美、鈴木克真、青木悠祐:「ハード・ソフトによる点滴支援システム」、KOSEN発”イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト社会実装コンテスト、2014年 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2013 医療・健康・食物分野 優秀ポスター賞
佐野徳美、梅原優太、青木悠祐:「看護師・患者サポート機能を有する点滴台ロボットシステムの開発」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2013予稿集、2013年、沼津、p.47 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2013 機械・電子制御・ロボット分野 優秀ポスター賞
田中優斗、富岡悠二、青木悠祐:「等身大ヒューマノイドロボットにおける人間らしさを追求した全身動作」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2013予稿集、2013年、沼津、p.21 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2013 機械・電子制御・ロボット分野 優秀ポスター賞
鈴木克真、飯谷健太、青木悠祐:「モーションキャプチャシステムを用いたバスケットボール動作解析に関する基礎検討」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2013予稿集、2013年、沼津、p.19 - KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト 社会実装コンテスト サービス要素技術賞(ハード部門)
秋山隼人、大橋建斗、榊原智宣、鈴木克真、田中優斗、青木悠祐:「自動追従を可能とする点滴台ロボットに関する研究開発」、社会実装コンテスト、2013年、東京 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2012 機械・電子制御・ロボット分野 優秀ポスター賞
片山晃次郎、杉山隆介、青木悠祐:「超音波診断・治療補助ロボットのための空気圧シリンダを用いたファジィ制御」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2012、2012年、富士、p.10 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2012 機械・電子制御・ロボット分野 優秀ポスター賞
梅原優太、飯谷健太、青木悠祐:「モーションキャプチャシステムを用いた超音波検査技師の熟練手技解析」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2012、2012年、富士、p.9 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2011 機械・電子制御・ロボット分野 優秀ポスター賞
古橋知大、濵村功、青木悠祐:「心電図同期画像再構成による超音波診断手技・断層像取得インターフェースの構築」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2011、2011年、富士、p.18 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2010 機械・電子制御・ロボット分野 優秀賞
杉山隆介、青木悠祐:「人とロボットの協調動作による超音波治療補助ロボットの設計・製作」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2010、2010年、沼津、p.32 - 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2010 機械・電子制御・ロボット分野 優秀賞
戸塚拓伸、青木悠祐:「電動/空気圧ハイブリッド駆動による医用アクチュエータの制御」、富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2010、2010年、沼津、p.31 - 第25回日本ロボット学会研究奨励賞
超音波検査ロボットによる力サーボ/ビジュアルサーボ切り替え制御に基づいたプローブ走査支援システムの構築 - 優秀講演ノミネーション、Journal of Robotics and Mechatronics特集号への論文投稿推薦
青木悠祐、金子健太、酒井太郎、桝田晃司:「超音波検査ロボットにおけるプローブの体表面なぞり走査と取得断層像に基づいたビジュアルサーボ系の構築」、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集、2009年、福岡、DVD-ROM - 第51回自動制御連合講演会優秀発表賞
青木悠祐、金子健太、安藤洸一、桝田晃司:「超音波検査ロボットのハイブリッド制御によるプローブの体表面なぞり走査」、第51回自動制御連合講演会、2008年、山形、CD-ROM
- 作動装置
特許公開2010-121976 公開日:2010年6月3日 - 超音波検査ロボットシステムおよび超音波検査ロボットの制御方法
特許公開2010-82333 公開日:2010年4月15日
- 文部科学省,科学研究費補助金,若手研究,「検査者の手技・経験・感覚を変換する創発協調ロボット制御の確立」,研究代表者(研究課題番号:18K18409),2018-2021.
- 文部科学省,科学研究費補助金,基盤研究(B),「社会実装能力涵養のためのコンテスト教育有効性の分析解明とその効果向上研究」,研究分担者(研究課題番号:17H01987),2017-2020.
- 文部科学省,科学研究費補助金,若手研究(B),「メンタルローテーション能力を再現する創発的医療支援ロボットシステムの構築」,研究代表者(研究課題番号:15K16341),2015-2018.
- 文部科学省,科学研究費補助金,基盤研究(B),「テレコピーロボットを用いた遠隔地間における運動と力覚の複製」,研究分担者(研究課題番号:15H03937),2015-2018.
- 一般財団法人先端建設技術センター、平成26年度研究開発助成、「容易に設置・検査可能な橋梁調査点検ロボットの開発」、研究代表者、2015-2016.
- 豊橋技術科学大学、平成27年度高専連携教育研究プロジェクト、「マルチラテラル遠隔制御システムの開発と実験-制御理論の学習から高専間の実験まで-」、2015.
- 豊橋技術科学大学、平成26年度高専連携教育研究プロジェクト、「マルチラテラル遠隔制御システムの開発と実験」、2014.
- 豊橋技術科学大学、平成25年度高専連携教育研究プロジェクト、「マルチラテラル遠隔制御システムの発展的応用研究-体験実習から卒業研究課題等への展開-」、2013.
- 沼津高専、平成25年度校長リーダーシップ経費、「共通実験との連続性を意識した工学実験カリキュラムの改編」、沼津高専、2013.
- 文部科学省、大学間連携共同教育推進事業、「KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト」、分担校取組責任者(代表校:東京高専)、2012-2016.
- 国立高等専門学校機構、特別教育研究経費、「社会実装インターンプロジェクト」、分担校取組責任者(代表校:東京高専)、2012.
- 沼津高専、平成24年度校長リーダーシップ経費、「ロボットコンテストに向けた技術開発のための自律型ロボット教材の開発と開発環境構築」、沼津高専、2012.
- 経済産業省、平成23年度戦略的基盤技術高度化支援事業、「CFRP複合材による超音波診断・治療補助ロボットの開発」、副総括研究代表者、2011-2012.
- 沼津高専、平成23年度校長リーダーシップ経費、「生活機能支援サービスを目的とした自律知能型福祉ロボットの開発」、沼津高専、2011.
- 沼津高専、平成22年度校長リーダーシップ経費、「人とロボットの協調動作による超音波検査支援システムの開発」、沼津高専、2010.
- 超音波探触子の体表面走査のための接触力制御に関する研究、東京農工大学大学院修士論文、2007
- 超音波診断ロボットにおける探触子の安全制御に関する研究、東京農工大学卒業論文、2006
- 2足歩行ロボット歩容制御シミュレータの開発、国立木更津工業高等専門学校卒業論文、2004