創発共育ロボティクス

沼津高専青木研究室では医療・看護ロボティクス・社会インフラ用ロボティクス、社会実装ロボティクスに関する研究を行っています。
創発コミュニケーションによって生まれるアイディアを重視し、ロボットを通じた共育工学を実践しています。

  1. RoBInS 橋梁調査・点検ロボットRoBInS
  2. ReAM0 フーセンガムロボットReAM0
  3. ReASS 等身大ヒューマノイドロボットReASS
  4. MIRS 小型自律移動ロボットMIRS
  1. Vision

    「憧れをきっかけに。きっかけを行動に。行動を決意に。」
    ロボットをきっかけに、共に育つ教育を実践し続けます。

  2. Credo

    「共に育つ」「創発を生む」「走りながら考える」
    青木研究室が大切にしているクレド・約束です。

  3. Team

    現在、教員1名と専攻科生6名、卒研生*名が所属しています。2019年度現在、研究室関係者は38名になりました。

研究室の日常

青木研究室の日常・研究活動や、沼津高専の行事についてお知らせします。

  1. IMG_4604
  2. IMG_4622
  3. IMG_4601
  4. IMG_4594
  5. IMG_4630
  6. IMG_4661
  7. IMG_4638
  8. IMG_4654
  9. IMG_4643
PAGE TOP