このウェブ地図はメルカトル図法で描かれています。 地図上で2地点間を直線で結んだ線は「等角航路」になりますが,この地図では地球上の2地点間を最短距離で結ぶ「大圏航路」(厳密には,それに近似した折れ線)を表示させることもできます。 地図上のマーカーをドラッグして移動することにより,任意の2地点間の大圏航路(と等角航路)を表示させることができます。 また,マーカーをクリックすれば,その場所の緯度・経度(分単位)が表示されます。 なお,2地点間の距離は,地球を半径6371kmの球に近似させて算出しています。
[地図について]
凡例: 地理院地図 ズームレベル
0-4,
5-8,
9-11,
12-14,
15-17,
18 / 地理院淡色地図 ズームレベル
5-8,
9-11,
12-14,
15-17,
18このウェブサイトでは国土地理院の提供する
「地理院タイル」を使用しています。 ご利用に当たっては
地理院コンテンツ利用規約をご覧ください。
地図の種類によっては基本測量成果に該当するものがあります。 基本測量成果に該当する地図を使用(複製等)する場合には
国土地理院の地図の利用手続をご覧ください。
The bathymetric contours are derived from those contained within the GEBCO Digital Atlas, published by the BODC on behalf of IOC and IHO (2003) (
https://www.gebco.net).
海上保安庁許可 第292502号 (水路業務法第25条に基づく類似刊行物)
Shoreline data is derived from: United States. National Imagery and Mapping Agency. "Vector Map Level 0 (VMAP0)." Bethesda, MD: Denver, CO: The Agency; USGS Information Services, 1997.
このウェブサイトでは OpenStreetMap を使用しています。 ©
OpenStreetMap contributors