湧水で有名な河川です。約1万年前に富士山の噴火で南東麓に流れ出した溶岩(三島溶岩流)は柿田川付近にまで達しました。溶岩が冷え固まって亀裂やすき間がたくさんできた地層の中を地下水が流れ、清水町~三島市の広い範囲に豊かな湧水群を形成しています。柿田川はこの湧水群の中で最も規模の大きな湧水です。
湧き出した大量の水の流れは地面を侵食しました。柿田川は周囲の土地よりも10m以上低いところを流れていることが、空中写真を立体視することでも分かります。
豊富な湧水は周辺地域の飲料水としても利用されています。源流の西側には沼津市の取水場があります。また、かつては工業用水を求めて紡績工場が立地しました。工場の跡地は現在、大型商業施設「サントムーン柿田川」になっています。