標本採取地点は,専攻科棟建設時に掘り下げた場所。 当時,愛鷹ローム層が観察できた露頭(斜面)には,草が生えていた。 今回,そこを再び重機で垂直に掘った。 |
重機で掘られた壁面を手作業で平滑にしていく。 |
鮮やかなオレンジ色の箱根三島軽石(写真中央)がはっきりと見えるようになった。 |
平滑になった露頭表面にガラス繊維の布を当て,
その手前から接着作用のある溶液を吹き付けていく。
溶液はガラス繊維を通って地層に浸透していき,
露頭表面付近の土がガラス繊維に固着する。 ガラス繊維は人体に有害*なため,作業者以外は立入禁止。 したがって写真はありません。作業者は全身を防護して作業を行いました。 * 繊維片(つまり非常に細かいガラスの破片)が空中に舞い,肺に吸い込むと非常に危険 |
ガラス繊維の後ろに新聞紙を貼り付けてさらに溶液を吹き付け,補強しているところ。 |
溶液が乾燥し固まってきたら,地層が固着したガラス繊維を剥がします。 これが簡単そうに見えて大変。 下半分(中部ローム層に相当)は地層が締まっていて,表面から数cm奥を削りとる感じだったようです。
|
剥ぎ取った地層 この表面をきれいに仕上げて,パネルに貼り付けます。 |
納品された標本パネル 4分割されているパネルを1本につなげてみた(手前が地表側)。 |
設置作業 展示スペースの都合から,2m×4枚に分割して展示することになった。 左から右にいくにつれ深くなっている。 |
設置完了 図書館1階のロビーの壁面(ゼミナール室1前)に常設展示されています。 このあと,保護のために,透明なアクリル板で覆われました。 |