2m |
地表付近は建設残土で覆われており,また,深さ数十cmまでは攪乱されている。
現世腐植質火山灰層現世(約1万年前以降)に富士山を起源とする火山灰が堆積した層。 いわゆる「富士黒土層(フジクロ)」にあたる。本層中に,天城カワゴ平軽石(KgP;約3,000年前)が,小さな白い斑点状に見られる。
上部ローム層黒色の埋没土腐植層と茶褐色のスコリア帯とが交互に堆積した縞模様を呈している。<休場層> 沼津市高山の休場遺跡では,本層中から多数の細石器が出土している。 同じく出土した木炭の14C年代測定では,14,300±700年B.P.の値が得られている。 <ニセローム>
一見ロームに似た暗色スコリア質粗粒火山灰層。 <軽石とスコリア>
火山砕屑物のうち,粒径が2〜64mmの発泡した粒子は,軽石またはスコリアに分類される。
このうち,白っぽい色をしたものが軽石,黒っぽい色をしたものがスコリアである。
中部ローム層全体的に黄褐色をしたローム層。<含雲母グリース状火山灰>
指でひねるとグリース状につぶれ,黒雲母を含んでいることから,この名前で呼ばれている。 <箱根三島軽石> オレンジ色をした降下軽石の層。 箱根火山中央火口丘から噴出された第4番目の軽石(Hk-CC4;約43,000年前)。
|
||
4m | |||
6m | |||
8m |