学籍番号 |
名前 |
int a; float b; a = 10/7; @ b = 10./7.; A |
int a,b,c;
a = 2;
b = 3;
c = a + b;
@ このとき c の値は?
b = b + c;
A このとき b の値は?
a= a + b - c;
B このとき a の値は?
|
|
| ||
|
|
int a;
for(a=0; a<10; a=a+1){
printf("%d\n",a); @
if( (3<a) && (a<7) ){
printf(" condition = true\n"); A
}
}
|
int byou[100],n,i,isaikou;
//この部分で,以下のように設定/入力
// n : 最大の出席番号
// byou[i] : 出席番号 i の人の点数
// byou[1] から byou[n] が有効な数字
printf("1 番目の人の点数は,%d です。\n",byou[1]);
isaikou=1;
for(i=2; i<=n; i=i+1){
printf("%d 番目の人は,%d 秒で走りました。\n",i ,byou[i]);
@
printf("この人は最高記録ではありません\n");
}else{
printf("最高記録の候補です\n");
isaikou=i;
};
}
printf("最高記録は %d 番目の人による %d 秒です。\n",isaikou ,byou[isaikou]);
|
int tensu[100],t,n,i,j;
for(i=0; i<100; i=i+1)
tensu[i]=0;
//この部分で,以下のように設定/入力
// n : 最大の出席番号 (1クラスは約80名とする)
// tensu[i] : 出席番号 i の人の点数
// tensu[1] から tensu[n] が有効な数字
// tensu[0] は 0
// tensu[n+1] から tensu[99] は 0
for(j=1; j<(n-1); j=j+1){
for(i=(j+1); i<=n; i=i+1){
if( tensu[j]>=tensu[i] ) {
t=tensu[i]; //以下3行でならべ変え
tensu[i]=tensu[j];
tensu[j]=t;
}
}
}
for(j=1; j<=n; j=j+1){
printf("%d 番目に低い点数は,%d です。\n", j, tensu[j]);
}
|
#include |