平成25年度 静岡県公立高校入試問題 5

5

右図において,① は $x>0$ であるときの関数 $y=\dfrac{20}{x}$ のグラフである。 2点 A,B は曲線 ① 上の点であり,その $x$ 座標は,それぞれ 5, 2 である。 点Pは ① のグラフ上を動く点であり,② は点Pを通る関数 $y=ax^2 \, (a>0)$ のグラフである。

このとき,次の(1)~(3)の問いに答えなさい。
(1) 曲線 ① 上で,$x$ 座標,$y$ 座標がともに整数である点は何個あるか,答えなさい。

6個

$xy=20 \, (x>0) $ を満たす整数の組は $(1,20), (2, 10), (4, 5), (5, 4), (10,2), (20, 1)$
(2) 点Pを通る関数 $y=ax^2$ のグラフは,点Pが動くのにともなって変化する。 点Pが点Aから点Bまで動くとき,次の $\fbox{\phantom{A}}$ にあてはまる数を書き入れなさい。
$a$ のとりうる値の範囲は $\fbox{\phantom{A}} \leqq a \leqq \fbox{\phantom{A}}$ である。

$\dfrac{4}{25} \leqq a \leqq \dfrac{5}{2}$

A$(5,4)$ を代入すると $4=25a$ より $a=\dfrac{4}{25}$
B$(2,10)$ を代入すると $10=4a$ より $a=\dfrac{2}{5}$
(3) 点Cは放物線②上の点であり,その $x$ 座標は $-3$ である。 直線ACが $\bigtriangleup$ABCの面積を二等分するときの,$a$ の値と直線ACの式を求めなさい。 求める過程も書きなさい。

$a$の値 $\dfrac{2}{3}$,直線ACの式 $y=-\dfrac{1}{4}x+\dfrac{21}{4}$