_ _

沼津高専 ロボコンを応援するページ Since 宇宙紀元2098 (そんな数え方どこに?)
Last UPDATE 2012.2.14


link to NHK ロボコン 公式ページ
link to NHK 高専ロボコン 公式ページ

第24回大会,2011年度テーマは「ロボ・ボウル」
(link to NHK高専ROBOCON2011

【東海北陸大会の結果】・・・ 2チームとも全国には行けませんでした。
【】CC桜エビ茶ン(シーシーサクラエビチャン) <3回戦>
【】山rise(サンライズ)<2回戦>

第23回大会,2010年度テーマは「激走! ロボ力車」
(link to NHK高専ROBOCON2010)(ルール2010

【東海北陸大会の結果】・・・ 2チームとも全国には行けませんでした。
【A】 木花(コノハナ)<2回戦>
【B】 river runner(リバーランナー)<3回戦>

第22回大会,2009年度テーマは「DANCIN' COUPLE ダンシングカップル」
(link to NHK高専ROBOCON2009)(ルール2009

【東海北陸大会の結果】・・・ 2チームとも全国には行けませんでした。
【A】 羽衣 伝説(ハゴロモ デンセツ)<2回戦>
【B】 プロジェクトP(プロジェクト ピー)<2回戦>

第21回大会,2008年度テーマは「ROBO-EVOLUTION 生命大進化」
(link to NHK高専ROBOCON2008)(ルール2008

【東海北陸大会の結果】・・・ 2チームとも全国には行けませんでした。
【A】 サルカニワッショイ<3回戦>
【B】 富士蝶(フシチョウ)<3回戦> ・・・東海北陸地区 生命大進化賞

第20回大会,2007年度テーマは「風林火山 ロボット騎馬戦」
(link to NHK高専ROBOCON2007)(ルール2007

2007.10.21(日)東海北陸大会(in 富山)
2007.11.25(日)全国大会(in 両国国技館)
【東海北陸大会の結果】・・・ 2チームとも全国には行けませんでした。

Aチーム「アームズ マークツー」 ※親機はスタート地点に残り,「腕」と称した子機が 攻撃と防御をする
 最初の試合(1回戦) 大勝利
 二回目の試合(2回戦) 大勝利
 三度目の試合(準々決勝) 敗退
 (マシントラブルが生じて最後は勝負になりませんでした。 なお,Aチームに勝利したロボットが優勝しました)

Bチーム「ナイツフジ」 ※高さと強さを備えた強力な1台で戦う
 最初の試合(1回戦) 敗退
(1台では,2台のロボットに敵わなかった) 

第19回大会,2006年度テーマは「ふるさと自慢特急便」
(link to NHK高専ROBOCON2006)(ルール2006
2006.10.29(日)東海北陸大会(in 沼津)
2006.11.26(日)全国大会(in 両国国技館)
【全国大会の結果】
「侘びサビ(ワビサビ)」  チーム
  最初の試合(1回戦)敗退
  エキシビションマッチ(2チーム)のチームに選出され出場


【東海北陸大会の結果】アイデア賞と共に全国大会出場を決める
Aチーム「侘びサビ(ワビサビ)」  ※お堀越えの際のマシンの変形方法が特徴
  最初の試合(1回戦)勝利
「侘びサビ」は全国大会出場権を得るとともに、アイデア賞も頂きました。

Bチーム「茶柱(チャバシラ)」
  最初の試合(2回戦)で敗退

第18回大会,2005年度テーマは「大運動会」
(link to NHK高専ROBOCON2005) (ルール2005
2005.10.30(日)東海北陸大会(in 金沢)・・・ 2チームとも全国には行けませんでした。
【東海北陸大会の結果】
Aチーム「Saule(ソル)」  
  最初の試合(1回戦)で敗退
Bチーム「Positive Box(ポジティブ ボックス)」
  最初の試合(2回戦)で敗退
2005.10.3 2005年度Bチーム赤外線通信プロトコル公開
2005.4.21 祝-新部室完成

第17回大会,2004年度テーマは「マーズラッシュ」 (link to NHK高専ROBOCON2004
2004.11.7(日)東海北陸大会(in 鈴鹿) ・・・ 2チームとも全国には行けませんでした。
【東海北陸大会の結果】
Aチーム「nu・MARS(ヌ・マーズ)」特別賞受賞
   準々決勝敗退(沼津A 42cm 対 0cm 福井高専A)注:福井高専Aは準優勝
   2回戦勝利(沼津A 79cm 対 162cm 金沢高専B)
Bチーム「OPERATION-N(オペレーション - エヌ)」
   準決勝敗退(沼津B 485cm 対 162cm 鳥羽商船B)注:鳥羽商船Bは優勝
   準々決勝勝利(沼津B 111cm 対 162cm 岐阜高専A)
   2回戦勝利(沼津B 95cm 対 162cm 豊田高専A)

第16回大会,2003年度テーマは「鼎(KANAE)」 (link to NHK高専ROBOCON2003
2003.10.12(日)東海北陸大会(in 福井) ・・・ 2チームとも全国には行けませんでした。
【東海北陸大会の結果】
Aチーム「軌道戦士Δ(キドウセンシデルタ)」
   1回戦敗退(沼津A 1 対 2 豊田高専A)注:豊田高専Aはベスト8
Bチーム「徹白改(チョハッカイ)」
   2回戦敗退(沼津B 0 対 1 石川高専B)注:石川高専Bはベスト4

第15回大会,2002年度テーマは「プロジェクト BOX」 (link to NHK高専ROBOCON2002) ( 古いリンク

【全国大会の結果】2002.11.24両国国技館
「嗚呼難(アームズ)」 
 準決勝敗退(沼津0-2北九州)(北九州高専は優勝しました)
準々決勝勝利(沼津2-0育英)
最初の試合(2回戦)勝利(沼津2-0近畿大学高専)


【東海北陸大会の結果】2002.11.3 岐阜アリーナ
Aチーム「嗚呼難(アームズ)」 優勝につき全国大会出場
 決勝勝利(沼津3-0豊田A)
 準決勝勝利(沼津1-0鳥羽商船B) 
準々決勝勝利(沼津2-0豊田B)
2回戦勝利(沼津3-0石川A)
1回戦勝利(沼津2-0富山商船B)
「嗚呼難」は全国大会出場権を得ました。

Bチーム「無限軌道Z(ムゲンキドウゼット)」
  最初の試合(2回戦)で敗退

第14回大会,2001年度テーマは「Happy Birthday 39」 (link to NHK高専ROBOCON2001
この年とそれ以前については,NHKのウエブで掲示されているのは,全国大会の各賞のみです.

第13回大会,2000年度テーマは「ミレニアムメッセージ」 (link to NHK高専ROBOCON2000


第12回大会,1999年度テーマは「ジャンプ・トゥー・ザ・フューチャー」 (link to NHK高専ROBOCON1999


第11回大会,1998年度テーマは「生命上陸」 (link to NHK高専ROBOCON1998


第10回大会,1997年度テーマは「花開蝶来」 (link to NHK高専ROBOCON1997
(望月は,電気電子工学科の学生を核とするチームの指導教員としてロボコンに関わりました.)

第9回大会,1996年度テーマは「テクノカウボーイ」 (link to NHK高専ROBOCON1996


第8回大会,1995年度テーマは「ドリームタワー」 (link to NHK高専ROBOCON1995


第7回大会,1994年度テーマは「スペースフライヤー」 (link to NHK高専ROBOCON1994


第6回大会,1993年度テーマは「ステップダンス」 (link to NHK高専ROBOCON1993


第5回大会,1992年度テーマは「ミステリーサークル」 (link to NHK高専ROBOCON1992
(望月は,電気電子工学科5年生のチームの指導教員としてロボコンに関わりました.)

第4回大会,1991年度テーマは「ホットタワー」 (link to NHK高専ROBOCON1991
アイデア倒れ賞 沼津工業高等専門学校 (Λ-'91)

第3回大会,1990年度テーマは「ニュートロンスター」 (link to NHK高専ROBOCON1990


第2回大会,1989年度テーマは「オクトパス・フットボール」 (link to NHK高専ROBOCON1989


第1回大会,1988年度テーマは「乾電池カー・スピードレース」 (link to NHK高専ROBOCON1988
沼津高専の「トミ−88」は見事優勝.

このページは、2005年8月5日に立ち上がりました。
2005年8月5日現在の管理人は、顧問教員の、電気電子工学科助教授 望月孔です。
2012年2月14日現在の管理人は電気電子工学科教授 望月孔です.今ではクラブ顧問ではありません.