1.ヒンドゥー教とは何か
ヒンドゥー教は、現代インドの大多数の人が信仰する宗教である。Britannicaの1990年統計によれば、人口8億3千万のインド人の82.64%がヒンドゥー教を信じている。この割合は、1971年の82.72%とほぼ同じで変化がない。1)
「ヒンドゥー教」の「ヒンドゥー」Hinduはペルシャ語で、サンスクリット語の「シンドゥ」Sindhuに由来する。Sindhuは「河」の意味で、特に「インダス河」をさす。それで、Hinduは「インダス河周辺の人たち」「インド人」を意味する。
ヒンドゥー教は2)、インドにおいて仏教やジャイナ教に少し遅れて明確な形をとり始めた民衆の宗教である。シヴァやヴィシュヌ、あるいはラーマやクリシュナをはじめとする多くの神々への信仰と、インドとその周辺の諸民族の伝統的な習俗と密接に関わる儀礼を特徴とする宗教である。「インドの民族宗教」ではあるが、ヒンドゥー教の影響は、広くスリランカやインドネシアのバリ島、ジャワ島など東南アジア一帯に及んでいる。
1) 中村元『ヒンドゥー教史』p.8.